今生でやり残したことを省みて、PR入塾
昨年十一月 私がPR 塾に迷うことなく申し込んだのは、コロナ禍でいつこの世を去ることになってもやり残したことはないか、を考えたからでした。
母のこと、家の事、兄家族のこと、不動産管理のこと、 自分で言うのもなんだけど、ハンディがあるからこその戦略的マネージメント手法で、精一杯行ってきたという自負があるからか、まったく後悔はありません。
しかし、自分を育てた街・地域に対して、果たして自分はどれだけお返しをしているか・・・と考えたとき、一人で広島とフラワーフェス構想を「ああでもない、こうでもない」という思いだけで何も行動してなかったと気づいたのです。
現存の広島フラワーフェスティバル をバージョンアップしたい
20年ぶりに広島に帰って、呉という潜水艦など海軍があるエリアに住む友人のお見舞いに母と一緒に行きました。
その帰り道、夕暮れ時に浮かぶ瀬戸内海の島々の風景と穏やかな海を見て「ここはどこ?」「日本?」と広島が持つ美しさの一つを再発見☆彡 見慣れぬ景色に声を出すほど感動したものです。
しかし、その後6年間も鉄の鎧兜で家に引きこもってましたが、地域ボランティアとの出会いにより武装解除するだけでなく、 大型の福祉車両に乗って県北のバラで有名な湧永庭園まで外出するようになりました。深呼吸しながら生きてる喜びと、広島の郊外に存在する高貴なバラ庭園で「イギリスにいるみたい!」と大感激。
広島には地方や日本を感じさせないホスピタリティ・異国情緒たっぷりな無料庭園があるんです。
キョーレオピンで有名な湧永製薬が、企業の健康で長生きビジョンを、10年かけて社員で造った庭園で表し、一般公開している姿勢に心底感動したものです。
車椅子に乗ったデイサービスの人たちもバスで乗りつけてきます。
もちろんお手洗いは心配に及びません。障害者用の配慮も広さも完璧です。
また、お弁当持参で来園される方には、バラ柄のアイアンチェアとテーブル、日よけパラソル、自動販売機も用意されています。(こんなところってある?!)
しょっちゅう行くことはできないけれど、ここの存在が私を勇気づけ、バリアフリー完備広島No1と誇りに思えて支えになっています。
そういう思いで広島を考えると、持っている観光資源や人的なもの、カープやサンフレッチェ、いくらでもあるのですが、花好きな私にどうしても「残念だなあ」と思わせるのが、5月のフラワーフェスティバルなのです。(私が中学校の頃スタート)
要介護者の私一人が ヘルパーさんを相手に「広島といえばフラワー!」と認知されるプランをプレゼンしてきて20年。(関係者にメールでもなんでも送らんかい!と自分に喝)
直感的に、 PR と言うキーワードで OJT PR 塾に入塾しました。 リアル講義だったら諦めてたけどズームを使った学び方が私を後押し。
広島ブランディング
・広島市内には 県立美術館 現代美術館 ひろしま美術館 と狭いエリアに三つもある。
・5月のフラワーフェスティバルは観客動員数が100万以上
・ よさこい節など参加型フフェスティバル
・子供がいる人は地元でも参加する人が多い 県外の人が多い
広島フラワーのフラワーには平和の思いが込められています。
私は、現在のフラワーフェスを否定するんじゃなく、もっと盛り上げる方法はないか、しかも持っているもの、お金をかけないで市民参加を促す仕組みを作り上げる方法があるはずだ、と、どん欲なだけなんです。
世界的に有名なイギリスのチェルシーフラワーガーデニングショー。そこでは、日本人がグランプリに輝いたことがあります。ガーデナーにとっては出場する機会を得るだけでも光栄なこと。そんなチェルシーフラワーガーデニングショーのように 広島フラワーフェスティバルもなるといいなぁと心から願う気持ちは今も変わりません。 少しずつ...でいいんです。
なぜ今 花・フラワーなのか
私は小さい頃から花が好き。畑で一人遊びする時 小さな草花をじーっと見たり、レンゲ畑で仰向けにゴロンと横たわり陽を浴びる・・・とか。
海外に行っていった時のことを思い出すと、花や緑・景色が公園自然のものに圧倒されたシーンがスライドショーのように映し出されます。
時が経っても思い出すものは、花やガーデンからのものが多いです。
10年認知症の母の介護して気づいたことは、目の前にある花の美しさに感動する心は、たとえ認知症や見当識障害があっても変わらないこと。花が持つ力は凄い!
私自身も年を重ねるごとに、美味しいものを食べようと思ってもたくさん食べられない。洋服 その他所有への欲がなくなって 代わりに 一瞬の感動をもたらすの無形のもの 人情 自然の美しさに感動できるようになってきました。
ターゲット層を考えるとバリアフリー推進
これから超高齢化社会になった時
訪れた人々の心に残るものは何だろう!?
また年をとっても行ってみたいなと思ってもらえる街の美しさは?
少子高齢化社会になって 旅行しながら広島に経済的な寄与する人はアクティブ高齢者。
ターゲットが分かればイメージ戦略を作りやすくなってきます。
OJTPR 塾に入って…
メインの講義は月に1回。1時から5時までぶっ続け。
講義の後も質問できる時間が1時間30分。
月に1回メディア関係の人に向けて1分間のプレゼンをするチャンスをもらえます。
資料作成の PowerPoint の使い方も1年間でずいぶん上達しました。
10月最後のメディアプレゼンの時 塾長の人から「りえちゃん上手になったね」と内容よりもプレゼン資料作成を褒めていただきました。
すごーく嬉しかったです。
これは、前半の半年は、何が言いたいんだかわからないほど文字いっぱい、あれもこれもと盛り込みすぎ。伝えたいことを視覚的に絞り込んでわかりやすくすることが大事だと、学習することができた大きかったです。
私は図々しくも月一回のメディア関係者へのプレゼンを欠かすことなくチャレンジし続けました。「バリアフリーアパート」「うどん おツルさん」「介護マネージメント」など。 1分のトークで Zoom 画面共有の操作しながらお伝えすることは簡単なようで簡単ではないんですね。TV ・雑誌・新聞・ライター・出版関係者から後日印象に残った人10名前後の名前とコメントがあり、それも参考になります。
10回のうち後半4回ほどメディア関係者に惜しいも含めて印象に残せたことも実績となります。
最後までトークは時間内にできませんでしたが、明らかに成長したことが「リサーチ」「分析」「PR設計資料作り」です。
先週末、私が 閉ざした心を少しずつ解放するきっかけを作ってくださった社会福祉協議会で、今年初めてのリアル開催講座でプレゼンさせていただきました。来年1月にも講演活動の予定です。
これも PR塾に入ってアウトプットの大切さを学んだおかげです。私の人生これから!