便利らくらく

iphone8を軽さで選ぶ。ホームボタンが押せない!

携帯を買い換えることにした。

慢性関節リュウマチによりスマホ操作が難しいワタシが、iphone6/AUのバッテリー不足のため、新機種選びや設定、どのように機種変更したか紹介します。

iPhone機種選び 身体的ハンディがある人には便利

これまでiPhoneを使ってきて身体的ハンディがある人には便利だということがわかった。視覚アシスト、文字の大きさコントラスト、iosの音声入力、siriで音声指示、携帯を操作しなくても良いことがありがたい。

次に買うものもiPhoneにしようと決めていた。

しかし、次々と発売される新しいiPhoneはとても値段が高くて買う気になれない。

Amazonで購入した。 外出・旅行に便利!

今まで使っている携帯に写真のようなサブバッテリーをつけて使用すれば問題は無く、外出時も持って行けば便利だし安心できる。そのサブバッテリーは時々ヘルパーさんに充電をしてもらって使用してきた。

ヘルパーさんに買い替えたらどうですか?と言われても、携帯にサブバッテリーをつければ充分使えると思ったのと、私が新しい携帯を買うことを躊躇した理由がいくつかあって買わなかった。
・高いこと
・設定が面倒
重くなっている
現在使用してるものは140グラム)

重くなっていくiphone新機種

後続iPhoneは、8→148グラム  X→174グラム 11→194グラムと進化するほど重くなっているんですよね。

現在でも携帯を片手に持っていると、後で関節が痛くなったりするため、卵1個分近く重くなると思うとゾッ。片手で操作するなんて自分にはできっこない。><

電話で話すときは、iPhoneを持つのではなく、手の甲の上に置いてスピーカーで話す。
というわけで買い替えるなら重さが変わらないiphone8の148グラムにしようと思い始めた。

iphone6からiphone8へ ホームボタンが固くて押せない

甥にAUショップに行って、iPhone 6からiPhone 8に変更した場合の変化があるかリサーチしてきてもらう。
「iPhone 8は近隣のショップにもないと言われた」と甥が言ったので、「そうか、もうないのか」と真に受けてしまった私。

そこで直ぐにアップルホームページに行って探す。iPhone 8を見つけた。
「あるじゃないの ここに!」^_^
喜び勇んでアップルのホームページからiPhone 8を甥と自分用に購入した。
ホームボタン、そして価格が安くなっている事も魅力で迷わずボタンをポン。(悩んだ期間は長いくせに買う時は速い)

翌々日には携帯が家に届き、iphone6のSIMカードを入れてもらえば済むのかと簡単に思っていたら…
auに限ってはiPhone 7以前の機種からiPhone 8に変更するときにはショップでの変更手続きが必要と言うことがわかったしかも持ち込み料金の手数料3000円取られるみたいだ。

AU  iphone7以前 → 8への変更で注意すること

auのサポートページをインターネットで見ていると、iPhone 8が購入できる画面に偶然出くわし
「なんだiPhone 8がauにあるじゃないか!!」と叫んでしまった。

(AUのHPやサポートページは、見るのも理解するのもよく分からない!避けてたんでしょうね)

甥っ子や人の言うことを真に受けてしまうとは…マヌケだわアタシ((+_+))
慎重なな部分もあるくせに、お馬鹿なことを自分でもすると時々思う。^_^

auのホームページでオンライン購入すれば、iPhone 6からiPhone 8に変更しようとも、オンライン上で購入してしまえば相応のAU仕様SIMカードが入って届き、すぐに自宅で使えるようになっていたはずなのに… .

Auショップの人もauのオンラインショップにあること…知らなかったのかなあ(?
甥っ子がしきりにiPhone Xのことを言っていたから、iPhone Xを買った方がいいって甥もショップの人も思ったのかもネ。真意はワカラナイ。

ちょっとしたミスだったことを悔やんだが、ポジティブに考えるようにしてすぐに切り替えた。アップルで買った携帯はSIMシムフリーであるから今後auキャリアを他に変えた場合でもSIMカードだけ変えればいいし、海外渡航の頻度は少ないけれど^_^ソウルに行った時にSIMカードを差し替えれば良い。

指が上手く使えない人のiphone8の設定は?

さて実際にiPhoneの新しい機種にして最初にしたこと。

① iTunesにバックアップを取っていたものを新しいiPhoneに復元した。
メッセージ履歴も、電話帳も全てすぐに元通りになるからとても便利で助かった。
iTunesにバックアップするとき、自動同期はしないにチェック。ここ大事。

② LINEに関してもバックアップを取っていたのですぐに復元することができた。
これもなんだ問題はなかった。でも事前準備は必要!

問題だったのは予想外にホームボタンが硬くて押せなかったこと。愕然としたわよ。トホホ

AssistiveTouch

そこで私がなぜiPhoneを使うかと言う理由の1つでもあるAssistiveTouchと言うホームボタン操作など、画面タッチで行われる補助的な機能を真剣に調べてみた。

携帯を触ることができない
ー hey Siriと言葉をかけるだけで、ある程度の操作をしてくれる

ー hey Siri Lineを出して! ラインの友達画面が出る

AssistiveTouchを設定するには
1 設定から→一アクセシビリティーを選ぶ
その中で「タッチ」→「AssistiveTouch」を押す。そしてオンにする
画面に黒い薄い影のようなアプリが現れてくる(「あ」の左上、メールアプリ上)

黒い影を押すと操作ボタンが出てきて、ホームを押せばホーム画面へ。
この機能は一般人でも機種本体ホームボタンが「押しにくい」と思う場合は利用してもよいのでは?便利だと思う。私もiphone8のホームボタンが利用できなくて初めて利用したけど、iphoneには奥深い利便性の追求姿勢がある!

 

よく使うものとしてはスクリーンショット撮影、
①デバイスの操作メニューからデバイスを押し続けると、次に画面になり、②ロック画面を回転、消音を解除、音量を上げる、音量を下げる、【その他・・・」と言う項目がある。

⓷【その他】を押すと次にスクリーンショット、SOS、再起動、トリプルクリックなど画面が出てくる

3段階タッチしなくてはいけませんが、画面ボタンを押すだけで、指に力がなくても簡単にできるからやっぱり便利

 

関連 Windowsアクセサリー Snapping tool

携帯画面をミラーリングでパソコン画面に映せるなら、スクリーンショットをWindowsアクセサリー Snapping toolを使ってとることもできます。PCに保存もでき印刷も可能

文字の大きさ 太さの設定

そしてもう一つ大事なこと。私は文字を馬鹿でかくしないと老眼もあって読みにくい。
そういう場合

①設定
②アクセシビリティー
⓷画面表示とテキストサイズ
④文字を太く ON
⑤更にさらに大きな文字

大きな文字をオン
下にスライドがあるのでそれを右とか左にして好きな文字の大きさ

身体不自由者のiphone機種変更・まとめ

1  iphone6からの機種変更 重さや大きさを変えないならiphone8 (安い!)

 2   ホームボタンをタッチ、AssistiveTouchなどで指負担軽減 (イライラせずラクラク)

 3  文字を見やすく  設定>アクセシビリティー>画面表示とテキストサイズ

人気記事

1

高齢者といっても、それに超がつく超高齢者、それは私の母です。 熱も咳も顕著な変化はなく、微熱程度で全く食欲不振というわけではなかった高齢の母が、肺炎とわかるまでの経過、介護ポイントをまとめておきます。 ...

2

慢性関節リュウマチで診てもらっている病院へ5週間に1度通院しています。 安定しているので(といっても炎症反応がまだ高い)お薬と血液検査が中心となっています。 私の現在の悩みは、炎症が強いこと、亜鉛不足 ...

3

User
会社の投稿分です またディスクリプションを簡単に短い文章でお願いします
ChatGPT
もちろんです。会社の投稿内容を教えていただければ、そのディスクリプションを作成いたします。投稿内容に関する詳細を提供してください。

User
このビジネスコンテストに応募した理由は、深刻化する介護問題に対し、具体的かつ実行可能な解決策を提案したいという強い動機からです。長年介護を受け、認知症の母親のダブル介護、介護難民の一歩手前に立たされた経験、そして介護現場で働くヘルパーの方々が直面するストレスや離職問題、在宅訪問介護サービスの提供会社の減少という現実を今、まさに体感中です。これらの経験から、10年後の介護の未来に対する深刻な懸念と、救済されない人たちへの正義感が、私の行動を促しました。

今のままでは、全ての介護が必要な人々の約1/3が、自らの希望通りに在宅での生活を送ること、また施設への入所が困難になると予想しています。この危機的状況に対処するため、「ファミリーケアナビ」という新規事業を立ち上げる必要があると考えました。遠隔介護マネジメントプランを提案し、早期の準備と家族全員でのケアプラン作成を社会に実装する必要性を感じています。
このビジネスコンテストを通じて、このプランが社会的課題に対する具体的かつ実行可能な解決策として認識され、一歩一歩実現に向けて進むことを願っています。

弊社のビジョンは、介護を必要とするすべての人が、住み慣れたわが家で長く尊厳を持って生活できる社会の構築です。

ビジネスコンテストファイナリスト5名に選ばれ最終審査へ

株式会社LITAプロデュース I'meビジネスコンテスト2024は、一時審査、二次審査、そして2024年3月20日(水)Potential Bloomingをテーマにしたビジネスコンテストの最終審査が東京御茶ノ水で行われました。ファイナリスト5名は、それぞれが直面し、苦悩した経験をもとに、社会が抱える課題をビジネスでどうやって解決し、社会を変えていくか、100名の参加者の中発表を行いました。

弊社代表はオンラインで発表させていただき、タイトル概要は以下の通りです。

プランタイトル
「離れていてもできる遠隔介護 ファミリーケアナビ 」
プラン概要
「遠隔介護マネジメントを核とした家族主導の計画と情報共有で、どこにいても介護参加を実現し、未来のケアと幸せを共に創る」

▼開催日時
3月20日(祝・水)13:00〜16:30(12:30 開場)

▼会場・アクセス
東京都千代田区神田駿河台4-2-5
御茶ノ水NKビル(トライエッジ御茶ノ水)11階

▼審査員

**株式会社エアークローゼット
代表取締役社長 兼 CEO 天沼聰様
**freee株式会社
起業時代統括マネージャー 磯貝美紀 様
**障がい者みらい創造センター
理事長 竹内亜沙美様
**相模女子大学大学院
社会起業研究科教授 金森剛様
**一般社団法人まちはチームだ / 株式会社HOA
代表理事 代表取締役 岡秀樹様

多くのフィードバックを直接審査員の皆様からいただく幸運に恵まれました。

エレキが目指す介護の未来と社会

私たちが解決したいのは、高齢者や障害者が直面する介護の課題です。日本の高齢者人口が今後30%から40%に増加する中、介護は社会全体の重要な問題となります。私たちの目標は、遠隔介護メソッドを普及させ、誰もが自分の人生と仕事を大切にしながら介護に取り組める社会を実現することです。このビジョンを達成することで、すべての人が尊厳を持ち、自立した生活を送ることができる社会を築きたいと考えています。

その根底にあるのは、介護に関わる全員が直面する多層的・多面的な課題です。家族だけでなく、給与が低くストレスが多いヘルパー、そして、問い合わせ相談の質問に対応しきれない行政の窓口も含まれます。

高齢化が進む中で、介護が必要になった際に処理しきれない状況を予測しています。介護は、今後予防的な方向性を模索し前倒しなければ、社会保障費の増大や利用者の負担額の上昇が避けられません。私たちが考える解決策は、早期から家族がチームとなり、経済的資源を活用しつつ、本人の意志を尊重したケアプランを立てることです。現在、親子間や医師との情報交換がうまくいかず、ステレオタイプな介護が行われがちです。しかし、介護保険制度だけに依存するのではなく、さまざまなサービスを上手に活用することが重要で、介護保険が全てをカバーしないという認識を持つ必要があります。どういうことかと言いますと、多くの人が介護保険制度が万能であると誤解していますが、実際には多くの制約があり、その制度だけでは十分なサポートがうけられません。

これらの認識から、私たちは家族が自ら情報を整理し、プロジェクトマネジメントと逆算思考で理想の介護に近づける計画を立てることが解決策だと考えています。介護は、単にケアを提供するだけではなく、ウェルビーイング、すなわち元気でいることも重要視する必要があり、セットで同時に行います。

このビジョンを達成するためには、介護に対する社会全体の意識改革が必要です。

私たちは、「介護=重い負担」という既存のイメージを変え、「先手必勝」「マネジメント」としての介護を普及させることで、すべての人が尊厳を持って、自立した生活を送ることができる社会を目指しています。

最優秀賞の受賞の喜びを社会実装に向けた力に

ファイナリストの皆様の授業プランとピッチがとても素晴らしく、どなたが受賞しても良いピッチでした。受賞できたことは誠に光栄です。とにかく持続可能な介護の未来を構築したい一心でここまで来ました。受賞の喜びを社会実装に向けた力に変えて気を引き締めてスタートしで参ります。

この日を迎えるまで数えきれない人たちのサポートと、ご尽力をいただきました。

心より御礼申し上げます。
ChatGPT
深刻な介護問題に対する革新的な解決策を提案する弊社のミッションは、家族主導で進める遠隔介護マネジメントプラン「ファミリーケアナビ」によって、介護を必要とするすべての人が尊厳を持って自宅で生活できる未来を目指しています。介護の経験と現場の課題に直面し、これらに対応するために立ち上げたこのプロジェクトは、2024年のI'meビジネスコンテストで最終審査に進出し、私たちのビジョンと実行計画を広く伝える機会を得ました。社会全体で介護に対する認識を変え、全ての人が自立した尊厳ある生活を送れる社会を実現するため、私たちはこの挑戦を続けていきます。

4

ハンディある状況(老々介護、遠方に住む親、独居)の介護保険の賢い利用方法と介護マネージメント 当サイトは、電動車いす利用の肢体不自由な娘が、高齢の母(認知症)を在宅介護しながら介護に関する情報発信をメ ...

5

【西本理恵のストーリー】 こんにちは、幸せコンセプトメーカーの西本理恵です。今日は、私自身の今日までの長い旅路について皆さんにお伝えしたいと思います。 1982年、私は日本航空の国際線客室乗務員として ...

-便利らくらく
-, , , , , , ,

© 2024 60歳☆ワタシの人生これから!