Try to challenge 遠隔介護

SOERUビジネスコンテストに応募

今日から9月1日、「長月」で秋の情景が浮かんできますね。と言っても台風一過でカンカン照りですが😊

 

さて、8月は月初めにメールマガジンで遠隔マネジメントの講座を配信したり、オリンピックをテレビで見て寝不足になったりであっという間でした。

そして8月27日締め切りのビジネスコンテストへ応募しようと思って7月から少しずつ準備をしていました。

応募のきっかけは友人からのメッセージ

同じ広島出身でPR塾のセミ同期として知り合った阪本裕子さん、通称「ゆうこりん」。実は私たち、同じ広島女学院の中学・高校の出身なんです!この偶然もあり、ずいぶん年齢は違うのですが、とても親近感が湧きます。

彼女の存在は私にとって大きく、精神的に頼りにしている仲間です。彼女が持つ繊細な感受性と、人の役に立つことに敏感に気付くセンスは本当に素晴らしいのです。彼女の周りにいる人々も、みんな彼女のことをそう思っていることでしょう。

昨年の秋には、彼女が所属する「お稽古ドットコム」主催のイベントに参加しました。このイベントでは、著名な星渉さんを広島に招くというビッグイベントを見事に成功させました。その成功の裏には、ゆうこりんの徹底した準備とプロモーション、全てを段取りする力があったのです。彼女はわずか3か月で250名を集客し、企画から運営までの全てを取り仕切る実績。さらに、6か月の間に女性ビジネス誌への掲載サポートを2名分達成するなど、多岐にわたる活躍をしています。彼女自身が「人と人、社会と情報を繋ぐひと」と自己紹介しているように、そのネットワーク力と行動力には目を見張るものがあります。😊

お稽古ドットコムは、法人向けの仕事でスケールアップを目指す女性たちを講座を通じて支援しています。このような活動に携わる彼女が、「#第8回 中国地域女性ビジネスプランコンテスト SOERU」の情報をいち早く私に伝えてくれてとてもありがたかったです。

事業計画を見直す。「ファミリーケアナビ」

早速応募を決意したものの、正直なところ準備が早くから整っていたかというとそうでもなく、大汗をかきながらのスタートでした。

SOERUの募集要項には、他のビジネスコンテストに応募した企画でも良いと書かれていたため、3月に開催された「I'meビジネスコンテスト」に応募した「ファミリーケアナビ」を応募することにしました。このコンテストで幸運にも最優秀賞を受賞し、その後、特典として3か月間のコンサルを受ける機会を得ました。

ショートロードマップのステップ1として「ホームページ作成」「メールマガジン」を目標にしていました。8月までに予定通り終わっているので、次のステップに取り掛かっています。

背景と鮮明なビジョン

私は「ファミリーケアナビ」のプラットフォームをより強固なものにするため、コンセプトを一から見直しました。

私が「ファミリーケアナビ」を発案した背景には、個人的な介護の経験が深く関わっています。慢性関節リウマチを患い、要介護5の状態で、認知症の母を介護マネジメントし、社会の変化と介護保険制度の変容で、私自身も介護難民の一人として数多くの苦労を経験してきました。

(ヘルパー不足、土曜日日曜日のサービス提供が休み、身体介護ができるヘルパーの減少)

私は父の在宅介護、自分の病気の進行で介護保険を長く使っているので、情報知識と経験が積み上がっていたので母のダブル介護も大変とは思わないでやることができました。

しかし、介護全体の様子が良くなっているとは思えないため、離れて住んでいる人、老老介護、「介護保険があるからなんとかなる」と思っている人たちは、どうするのかしらと思い始めたのです。介護される側からの視点と思い、サービス提供側からの要望や苦悩を間近で知っているため、全てがみんなが最低限のラインでうまくいく方法を長い間考えてきました。

このような経験から、社会全体が介護予防に取り組む必要性を強く感じました。介護保険も申請で初めて使える申請主義のものです。申請しなくても社会全体、つまり一般常識として当たり前にしていく何かが必要だと感じました。その結果、介護に直面する家族が早期に準備を進め、予防的に取り組むことを支援するサービス「ファミリーケアナビ」を考案するに至ったのです。

「ファミリーケアナビ」のビジョンは、家族や介護者が早期に介護の準備を進め、予防的に取り組むことを支援することにあります。

資本主義の世の中では、経済などの目標や目標数値、効果検証、が行われます。でも、介護予防の視点では効果検証されてないんじゃないかと思っています。もっともっと個人と家族レベルが将来の介護難民リスクに対応するようにした方が良いと思います。

誰でもできる介護準備とマネジメント

介護のことは遠い先のこと、自分の身にすぐには起きないからと思いがちです。その時はその時と思うのも自由ですが。しかし、まるで異国にいるかのように介護の世界に身を置くことになると、何から、何を、どうアクセスして、自分の困りごと家族の困りごとを解決すれば良いか、その時の混乱とストレスは想像以上のものとなる可能性が高いです。

私は、介護は100人いたら経済状況も家族状況も違うので100通りあると思いますが、ベーシックな本当に大事なことだけを抽出して個人や家族だけでなく社会全体にとっても良いことは何か、その点からファミリーケアナビを発展させていきました。

終末期、理想的な介護となるために

親のこと、パートナーのこと、家族のことをどれだけ知っているか、そこが一番の鍵になります。母の介護の特にターミナルチェアでは、医療関係者や介護関係者も本人の代弁者の家族の意向を重要視し「どうされたいですか」と必ず聞かれます。

お任せします、とならないために、家族は互いに情報シェアしていく必要があります。そうすることで直接介護ができなくても、チームとしてマネージメントにより介護に関わることもできますから。1980年代は3世代家族が5割以上だったのに対し現在では単身者及び老夫婦だけの生活世帯が増えています。

このサービスでは、病歴や人生履歴、介護に関する情報をデジタル化し、家族全員で意思確認を行うことで、より効果的なコミュニケーションを図ることを目指しています。これにより、介護の負担を心理的にも経済的にも軽減し、質の高いケアを提供することが可能になります。

さらに、このサービスを通じて、家族が主体的に介護を管理できるようにし、家族の尊厳を守ると同時に、社会全体で介護の早期準備と予防に取り組むことが当たり前の風潮を築いていきたいと考えています。これが私の提案であり、願望です。

ここまで熱く語ってきましたが、この度のビジネスコンテストへの応募に書き込んだことです😊

介護準備として家族のことを知っていきましょう

今回のビジネスコンテストの応募用紙を書きながら、私自身が持っているビジョンへの思いをさらに深め、実現に向けてブラッシュアップを図ってきました。

締め切り間際のギリギリ応募となりましたが、ゆうこりんが情報を教えてくれたおかげで本当に感謝しています。

 

これからも、新たな挑戦や出会いを大切にしながら、ファミリーケアナビを通じて多くの人々に価値を提供していきたいです。

無料メルマガ登録はこちらから

#SOERU #遠隔介護 #ファミリーケアナビ #お稽古ドットコム #広島女学院 #介護 #介護予防 #ビジネスコンテスト

人気記事

1

高齢者といっても、それに超がつく超高齢者、それは私の母です。 熱も咳も顕著な変化はなく、微熱程度で全く食欲不振というわけではなかった高齢の母が、肺炎とわかるまでの経過、介護ポイントをまとめておきます。 ...

2

慢性関節リュウマチで診てもらっている病院へ5週間に1度通院しています。 安定しているので(といっても炎症反応がまだ高い)お薬と血液検査が中心となっています。 私の現在の悩みは、炎症が強いこと、亜鉛不足 ...

3

User
会社の投稿分です またディスクリプションを簡単に短い文章でお願いします
ChatGPT
もちろんです。会社の投稿内容を教えていただければ、そのディスクリプションを作成いたします。投稿内容に関する詳細を提供してください。

User
このビジネスコンテストに応募した理由は、深刻化する介護問題に対し、具体的かつ実行可能な解決策を提案したいという強い動機からです。長年介護を受け、認知症の母親のダブル介護、介護難民の一歩手前に立たされた経験、そして介護現場で働くヘルパーの方々が直面するストレスや離職問題、在宅訪問介護サービスの提供会社の減少という現実を今、まさに体感中です。これらの経験から、10年後の介護の未来に対する深刻な懸念と、救済されない人たちへの正義感が、私の行動を促しました。

今のままでは、全ての介護が必要な人々の約1/3が、自らの希望通りに在宅での生活を送ること、また施設への入所が困難になると予想しています。この危機的状況に対処するため、「ファミリーケアナビ」という新規事業を立ち上げる必要があると考えました。遠隔介護マネジメントプランを提案し、早期の準備と家族全員でのケアプラン作成を社会に実装する必要性を感じています。
このビジネスコンテストを通じて、このプランが社会的課題に対する具体的かつ実行可能な解決策として認識され、一歩一歩実現に向けて進むことを願っています。

弊社のビジョンは、介護を必要とするすべての人が、住み慣れたわが家で長く尊厳を持って生活できる社会の構築です。

ビジネスコンテストファイナリスト5名に選ばれ最終審査へ

株式会社LITAプロデュース I'meビジネスコンテスト2024は、一時審査、二次審査、そして2024年3月20日(水)Potential Bloomingをテーマにしたビジネスコンテストの最終審査が東京御茶ノ水で行われました。ファイナリスト5名は、それぞれが直面し、苦悩した経験をもとに、社会が抱える課題をビジネスでどうやって解決し、社会を変えていくか、100名の参加者の中発表を行いました。

弊社代表はオンラインで発表させていただき、タイトル概要は以下の通りです。

プランタイトル
「離れていてもできる遠隔介護 ファミリーケアナビ 」
プラン概要
「遠隔介護マネジメントを核とした家族主導の計画と情報共有で、どこにいても介護参加を実現し、未来のケアと幸せを共に創る」

▼開催日時
3月20日(祝・水)13:00〜16:30(12:30 開場)

▼会場・アクセス
東京都千代田区神田駿河台4-2-5
御茶ノ水NKビル(トライエッジ御茶ノ水)11階

▼審査員

**株式会社エアークローゼット
代表取締役社長 兼 CEO 天沼聰様
**freee株式会社
起業時代統括マネージャー 磯貝美紀 様
**障がい者みらい創造センター
理事長 竹内亜沙美様
**相模女子大学大学院
社会起業研究科教授 金森剛様
**一般社団法人まちはチームだ / 株式会社HOA
代表理事 代表取締役 岡秀樹様

多くのフィードバックを直接審査員の皆様からいただく幸運に恵まれました。

エレキが目指す介護の未来と社会

私たちが解決したいのは、高齢者や障害者が直面する介護の課題です。日本の高齢者人口が今後30%から40%に増加する中、介護は社会全体の重要な問題となります。私たちの目標は、遠隔介護メソッドを普及させ、誰もが自分の人生と仕事を大切にしながら介護に取り組める社会を実現することです。このビジョンを達成することで、すべての人が尊厳を持ち、自立した生活を送ることができる社会を築きたいと考えています。

その根底にあるのは、介護に関わる全員が直面する多層的・多面的な課題です。家族だけでなく、給与が低くストレスが多いヘルパー、そして、問い合わせ相談の質問に対応しきれない行政の窓口も含まれます。

高齢化が進む中で、介護が必要になった際に処理しきれない状況を予測しています。介護は、今後予防的な方向性を模索し前倒しなければ、社会保障費の増大や利用者の負担額の上昇が避けられません。私たちが考える解決策は、早期から家族がチームとなり、経済的資源を活用しつつ、本人の意志を尊重したケアプランを立てることです。現在、親子間や医師との情報交換がうまくいかず、ステレオタイプな介護が行われがちです。しかし、介護保険制度だけに依存するのではなく、さまざまなサービスを上手に活用することが重要で、介護保険が全てをカバーしないという認識を持つ必要があります。どういうことかと言いますと、多くの人が介護保険制度が万能であると誤解していますが、実際には多くの制約があり、その制度だけでは十分なサポートがうけられません。

これらの認識から、私たちは家族が自ら情報を整理し、プロジェクトマネジメントと逆算思考で理想の介護に近づける計画を立てることが解決策だと考えています。介護は、単にケアを提供するだけではなく、ウェルビーイング、すなわち元気でいることも重要視する必要があり、セットで同時に行います。

このビジョンを達成するためには、介護に対する社会全体の意識改革が必要です。

私たちは、「介護=重い負担」という既存のイメージを変え、「先手必勝」「マネジメント」としての介護を普及させることで、すべての人が尊厳を持って、自立した生活を送ることができる社会を目指しています。

最優秀賞の受賞の喜びを社会実装に向けた力に

ファイナリストの皆様の授業プランとピッチがとても素晴らしく、どなたが受賞しても良いピッチでした。受賞できたことは誠に光栄です。とにかく持続可能な介護の未来を構築したい一心でここまで来ました。受賞の喜びを社会実装に向けた力に変えて気を引き締めてスタートしで参ります。

この日を迎えるまで数えきれない人たちのサポートと、ご尽力をいただきました。

心より御礼申し上げます。
ChatGPT
深刻な介護問題に対する革新的な解決策を提案する弊社のミッションは、家族主導で進める遠隔介護マネジメントプラン「ファミリーケアナビ」によって、介護を必要とするすべての人が尊厳を持って自宅で生活できる未来を目指しています。介護の経験と現場の課題に直面し、これらに対応するために立ち上げたこのプロジェクトは、2024年のI'meビジネスコンテストで最終審査に進出し、私たちのビジョンと実行計画を広く伝える機会を得ました。社会全体で介護に対する認識を変え、全ての人が自立した尊厳ある生活を送れる社会を実現するため、私たちはこの挑戦を続けていきます。

4

ハンディある状況(老々介護、遠方に住む親、独居)の介護保険の賢い利用方法と介護マネージメント 当サイトは、電動車いす利用の肢体不自由な娘が、高齢の母(認知症)を在宅介護しながら介護に関する情報発信をメ ...

5

【西本理恵のストーリー】 こんにちは、幸せコンセプトメーカーの西本理恵です。今日は、私自身の今日までの長い旅路について皆さんにお伝えしたいと思います。 1982年、私は日本航空の国際線客室乗務員として ...

-Try to challenge, 遠隔介護
-, , , ,

© 2024 60歳☆ワタシの人生これから!