介護 便利らくらく

正月料理と、認知症にビンゴ

あけましておめでとうございます。快晴で気持ち良い年明けになり、感じたことは「平和でありますように」ということ。我が家もしかり。認知症の母のお正月、元旦の記録を少し記しておきます。

お正月が入浴日だったら?

2020年の元旦は水曜日。予定では1日は母の入浴日だったが、前日の大晦日に本人が入浴する!と意思表示したので曜日を変更してシャワー浴。髪の毛は洗いませんでしたが、やはり寒かったのか、痰がらみの深い咳をし始めました。風邪をひかなければいいなぁと、ベストを追加で着せて水分を多く飲むようにヘルパーの方に伝えました。

高齢者のシャワー浴

冬場のシャワーチェアに座ってのお湯かけ入浴は、①足浴しながら②熱めのお湯を浴槽からバシャバシャかけ続けてもって、⓷温かいタオルでしっかり拭くこと。④冷えないうちに布団に入る、この四つをポイントにして気をつけてもらいます。

大晦日、元旦の曜日変更は注意 介護保険

入浴日を前月の12月31日に月をまたいで変更したため12月の介護保険の予定が一日多く、全額負担オーバー分が発生することになりました。元日入浴の大晦日への前倒しは、予定段階で目いっぱい介護保険を利用しているなら、オーバー分支払い金額の発生があることを念頭において決めてくださいね。

高齢者が好きな正月料理は何?

元日の昼間は家族揃って食事。母も嬉しそうでした。
ただ認知できていない事は、孫娘が愛蘭土に行って不在なことなんですが、私も皆もその話題にならないように、この半年間スルーしています。(汗)
新年の挨拶「明けましておめでとうございます」を母は家族に最初に言ってますが、さあ皆で食事スタートの前、母からの一言を皆が待っていたのに、私たちを見ないでお皿をガン見、そして直ぐに食べ始める母の様子を見て「認知がすすんでいるな」と@@全員思ったことでしょう。

息子や孫たちが好きなふぐの刺身は、一言「固い」と言ってあまり食べず、黒豆や卵 魚など柔らかいもの 笹の葉寿司をよく食べました。高齢になるほどハッキリと硬い、不味いと言うようになったことは、わかりやすくて良いです。(*_*;
生協オンライン注文を利用してますが、大晦日におせち料理などを配達してもらえるのは大助かりです。

介護生活では、どうすれば最小限の手間で、効率よく、希望の暮らしができるか、ヘルパーの負担軽減と介護時間(オーバー分は出費)も考慮したライフケアマネジメントが必要だと思っています。

【元旦の食事】

生協で頼む3段のおせち、
それから、我が家では加賀麩 不室屋のフのお吸い物が便利で使います。年末にお歳暮を発注する際、自宅にも発注しておきます。今年はハマグリも入れず(カタい)、結び三つ葉とゆずだけ。お湯を入れるだけですからラクラク。
おもちは喉に詰まって119は避けたいのでナシ。

あと、柔らかくて高齢・嚥下困難者が食べやすい黒豆の煮物も瓶詰めで買っておく。
すき焼き用のお肉(2種 柔らかい超薄切りと兄家族用)
ズワイガニ(しゃぶしゃぶ)

1年に1、2回しか食べないすき焼きがおいしかったのか、たくさん食べました。といってもお肉50グラムも食べていないと思いますが…好きなものは〆の「細うどん」ナニそれ?!ですが、軟らかくてちゅるちゅるが肉よりいいんです!笑

20代〜90歳まで 咀嚼力の違い

普段一緒に食事も介護もしていない兄家族は食べ物の硬さなどに気が回りません。火が通れば「煮えている」と理解しがちで、食材の火入れ加減にはセンスと配慮が要ります。
お肉は薄切りで上等なお肉(量が少ないので)、ステーキも焼きすぎると硬くなり要注意です。切り方も工夫しなくては喉に詰まるので、様子を見ながら感想をヘルパーに報告して改善してもらうようにしています。

焼き豆腐などは食べやすく、老いも若きも大丈夫。
白菜・白ネギなどは柔らかく煮込んでなければ義歯の母にはとても硬いのです。

エノキは硬いのでバツ。シイタケやシメジがまだましかと。

結局、母と私は、すき焼きと言っても多くは食べられず、二人だけで細うどん〆。しらたきは細すぎて私がフォークで食べられない。

うどんでも麺が細いうどんを探して買い求めています。讃岐うどんは歯ごたえがあり、美味しかった年齢を過ぎちゃいました。超高齢者には難しい食材だと思います。そういうところが家族であってもわからないところであり、普段から接していないと気づきや洞察力が鍛えられません。

普段から接しているヘルパーの方でも、硬さの好みや「柔らかい」定義には個人差があり、柔らかくして提供されたお料理がまだ硬いと感じることもあるようです。

遠距離で親の介護をされている方は、上記を知識として備え、介護会社やFAXで希望や指示を伝えてくださいね。最近、親が痩せてきたかな?と感じた方は、咀嚼力と食材、調理の見直しを。

ビンゴは高齢者の耳、目、脳リハビリ

5×5=25
中心を外して24の数字を当てるビンゴ。うちの元旦行事です。
しっかり見て探すには、ボ〜ットなんかしていられません。数字を聞いて目を使って探す・・・
私も該当数字を探していると「なんだっけ?」と忘れてます。とても良い記憶力のリハビリですね。(母より自分が必要かも)それまで眠っていた母がビンゴが始まるとバッチリ目を覚まし、数字を探してました(*^^)v

今は認知症の母ですが、お正月に私と兄を連れ里帰りをしていた頃、歌カルタとりをしていたことを母の真剣な顔つきで思い出しました。今も昔も真剣勝負☆彡ゲーム好き☆彡みたいです。

そばで孫がチェックして一緒にビンゴをする…お正月ならではの楽しい時間となり、高齢者にも脳リハで良いゲームだと改めて思った元旦でした。

人気記事

1

高齢者といっても、それに超がつく超高齢者、それは私の母です。 熱も咳も顕著な変化はなく、微熱程度で全く食欲不振というわけではなかった高齢の母が、肺炎とわかるまでの経過、介護ポイントをまとめておきます。 ...

2

慢性関節リュウマチで診てもらっている病院へ5週間に1度通院しています。 安定しているので(といっても炎症反応がまだ高い)お薬と血液検査が中心となっています。 私の現在の悩みは、炎症が強いこと、亜鉛不足 ...

3

User
会社の投稿分です またディスクリプションを簡単に短い文章でお願いします
ChatGPT
もちろんです。会社の投稿内容を教えていただければ、そのディスクリプションを作成いたします。投稿内容に関する詳細を提供してください。

User
このビジネスコンテストに応募した理由は、深刻化する介護問題に対し、具体的かつ実行可能な解決策を提案したいという強い動機からです。長年介護を受け、認知症の母親のダブル介護、介護難民の一歩手前に立たされた経験、そして介護現場で働くヘルパーの方々が直面するストレスや離職問題、在宅訪問介護サービスの提供会社の減少という現実を今、まさに体感中です。これらの経験から、10年後の介護の未来に対する深刻な懸念と、救済されない人たちへの正義感が、私の行動を促しました。

今のままでは、全ての介護が必要な人々の約1/3が、自らの希望通りに在宅での生活を送ること、また施設への入所が困難になると予想しています。この危機的状況に対処するため、「ファミリーケアナビ」という新規事業を立ち上げる必要があると考えました。遠隔介護マネジメントプランを提案し、早期の準備と家族全員でのケアプラン作成を社会に実装する必要性を感じています。
このビジネスコンテストを通じて、このプランが社会的課題に対する具体的かつ実行可能な解決策として認識され、一歩一歩実現に向けて進むことを願っています。

弊社のビジョンは、介護を必要とするすべての人が、住み慣れたわが家で長く尊厳を持って生活できる社会の構築です。

ビジネスコンテストファイナリスト5名に選ばれ最終審査へ

株式会社LITAプロデュース I'meビジネスコンテスト2024は、一時審査、二次審査、そして2024年3月20日(水)Potential Bloomingをテーマにしたビジネスコンテストの最終審査が東京御茶ノ水で行われました。ファイナリスト5名は、それぞれが直面し、苦悩した経験をもとに、社会が抱える課題をビジネスでどうやって解決し、社会を変えていくか、100名の参加者の中発表を行いました。

弊社代表はオンラインで発表させていただき、タイトル概要は以下の通りです。

プランタイトル
「離れていてもできる遠隔介護 ファミリーケアナビ 」
プラン概要
「遠隔介護マネジメントを核とした家族主導の計画と情報共有で、どこにいても介護参加を実現し、未来のケアと幸せを共に創る」

▼開催日時
3月20日(祝・水)13:00〜16:30(12:30 開場)

▼会場・アクセス
東京都千代田区神田駿河台4-2-5
御茶ノ水NKビル(トライエッジ御茶ノ水)11階

▼審査員

**株式会社エアークローゼット
代表取締役社長 兼 CEO 天沼聰様
**freee株式会社
起業時代統括マネージャー 磯貝美紀 様
**障がい者みらい創造センター
理事長 竹内亜沙美様
**相模女子大学大学院
社会起業研究科教授 金森剛様
**一般社団法人まちはチームだ / 株式会社HOA
代表理事 代表取締役 岡秀樹様

多くのフィードバックを直接審査員の皆様からいただく幸運に恵まれました。

エレキが目指す介護の未来と社会

私たちが解決したいのは、高齢者や障害者が直面する介護の課題です。日本の高齢者人口が今後30%から40%に増加する中、介護は社会全体の重要な問題となります。私たちの目標は、遠隔介護メソッドを普及させ、誰もが自分の人生と仕事を大切にしながら介護に取り組める社会を実現することです。このビジョンを達成することで、すべての人が尊厳を持ち、自立した生活を送ることができる社会を築きたいと考えています。

その根底にあるのは、介護に関わる全員が直面する多層的・多面的な課題です。家族だけでなく、給与が低くストレスが多いヘルパー、そして、問い合わせ相談の質問に対応しきれない行政の窓口も含まれます。

高齢化が進む中で、介護が必要になった際に処理しきれない状況を予測しています。介護は、今後予防的な方向性を模索し前倒しなければ、社会保障費の増大や利用者の負担額の上昇が避けられません。私たちが考える解決策は、早期から家族がチームとなり、経済的資源を活用しつつ、本人の意志を尊重したケアプランを立てることです。現在、親子間や医師との情報交換がうまくいかず、ステレオタイプな介護が行われがちです。しかし、介護保険制度だけに依存するのではなく、さまざまなサービスを上手に活用することが重要で、介護保険が全てをカバーしないという認識を持つ必要があります。どういうことかと言いますと、多くの人が介護保険制度が万能であると誤解していますが、実際には多くの制約があり、その制度だけでは十分なサポートがうけられません。

これらの認識から、私たちは家族が自ら情報を整理し、プロジェクトマネジメントと逆算思考で理想の介護に近づける計画を立てることが解決策だと考えています。介護は、単にケアを提供するだけではなく、ウェルビーイング、すなわち元気でいることも重要視する必要があり、セットで同時に行います。

このビジョンを達成するためには、介護に対する社会全体の意識改革が必要です。

私たちは、「介護=重い負担」という既存のイメージを変え、「先手必勝」「マネジメント」としての介護を普及させることで、すべての人が尊厳を持って、自立した生活を送ることができる社会を目指しています。

最優秀賞の受賞の喜びを社会実装に向けた力に

ファイナリストの皆様の授業プランとピッチがとても素晴らしく、どなたが受賞しても良いピッチでした。受賞できたことは誠に光栄です。とにかく持続可能な介護の未来を構築したい一心でここまで来ました。受賞の喜びを社会実装に向けた力に変えて気を引き締めてスタートしで参ります。

この日を迎えるまで数えきれない人たちのサポートと、ご尽力をいただきました。

心より御礼申し上げます。
ChatGPT
深刻な介護問題に対する革新的な解決策を提案する弊社のミッションは、家族主導で進める遠隔介護マネジメントプラン「ファミリーケアナビ」によって、介護を必要とするすべての人が尊厳を持って自宅で生活できる未来を目指しています。介護の経験と現場の課題に直面し、これらに対応するために立ち上げたこのプロジェクトは、2024年のI'meビジネスコンテストで最終審査に進出し、私たちのビジョンと実行計画を広く伝える機会を得ました。社会全体で介護に対する認識を変え、全ての人が自立した尊厳ある生活を送れる社会を実現するため、私たちはこの挑戦を続けていきます。

4

ハンディある状況(老々介護、遠方に住む親、独居)の介護保険の賢い利用方法と介護マネージメント 当サイトは、電動車いす利用の肢体不自由な娘が、高齢の母(認知症)を在宅介護しながら介護に関する情報発信をメ ...

5

【西本理恵のストーリー】 こんにちは、幸せコンセプトメーカーの西本理恵です。今日は、私自身の今日までの長い旅路について皆さんにお伝えしたいと思います。 1982年、私は日本航空の国際線客室乗務員として ...

-介護, 便利らくらく
-, , , , , , , , , , ,

© 2024 60歳☆ワタシの人生これから!