介護 母の介護

離れていても介護はできる

友人と会っても、最近は親の介護について話すことが多くなってきました。

そもそも親の介護って何?

一緒に住んで面倒をみること?

遠く離れていても近くにいても、気遣ったり話す機会を作ろうとしなければ同じこと。距離は関係なく、気持ちがあるかどうか…だと思います。

親や家族が、なるべく元気に暮らせるよう、日常生活をキープするような手助け、工夫、助言激励、補助の戦略を練ることなどなど、気持ちさえあれば方法はいくらでもありそうです。

離れていてもできる介護

私自身が重度障害で訪問介護を受けています。

なかなか外出も気軽にはできません。出かけようと思ったら、介護タクシーの予約、同行ヘルパーの予約、訪問介護予定のキャンセル連絡、タクシー代etc。

↓  ↓  ↓

遠くの親・置き換え
..私はフルタイム勤務で、子供や家族の家事もあり忙しい。なかなか気軽に親元へ帰省できません。帰ろうと思っても休暇申請も出し辛く、飛行機、新幹線代などの交通費、また移動の時間もけっこうかかり、親の所へ行くのも躊躇います。

 

私と置き換え事例の人と、"なかなか難しい”という点は一緒。親・家族がいる所へ駆けつけなくても、また行政機関へ出向かなくて済むなら、そうしたいと思う方に、私の事を知って「自分も大丈夫、やってみよう」と思って頂けると嬉しいです。

ハンディある状況で介護を可能にするノウハウ

これまで私は自分でできること、しかも在宅でできること、例えば自分の介護関係の申請手続きや、訪問介護手配、ケアマネージャーとのやりとり、9割をメール、電話、ネットバンキング、郵便ですませてきました。

また、数年前、母がインフルエンザになった時も、母には病院で入院治療してもらいました。

しかし、すぐに退院できると思っていたら弱る一方...

肺炎で危なくなりかけ、私ができることを考え実行したことは、脱水による体力不足と察知して、自費ヘルパー利用、家族や知人の誰かが食事見守り、果汁や水分を摂取するよう口頭指示。

アロマオイルや生ローズマリーのハーブも活用。(※個室)

担当医に会えない時は手紙。

メールや電話を駆使しながら、母をなんとか退院させることができました。

退院できても、歩けないほどになっていましたので、入院中に介護保険認定変更もお願いしました。(←ここ大事)

母の入院で使ったものは、どうすれば良いか解決方法を考えるチカラと心

口頭指示、メール、電話、手紙、母のお金 介護保険の知識(退院前) 

 

遠く離れた家族の介護でも、今いるところからできる!ということをお伝えしたいです。

今は介護申請まではいかない状況でも、少し弱ってきているとか、様子の変化を感じ始めたら、できることから始めればよいのではないでしょうか。

 

親のこと、状況を知る

 

電話や手紙のやりとり、会話から察知

最近どう?と(電話で)話すのも介護。

話すうちに何か困ったことなどの話題が出てくるかもしれません。

友人が独り暮らしの親の不自然な物品購入に気づいて実家に帰ってみると、健康食品の山@@驚いたそうです。

一度の購入と思っても自動継続だったり、高齢者をターゲットにした高額商品の押し売りなど、ニュースで聞くことが身近で起き他人事ではありません。

料理の手順 変化

我が家の場合は、先ほどまで話していた"焼うどん”のはずが、鍋に少し汁も入ったうどん??・・初めて見る不思議な料理になり、母が「よくわからんようになった」とポツリと言った時が決定的でした。

母が以前に作った美味しい具たくさんの焼きうどん画像を見せても、「え〜〜@@うそ〜私が作ったあ?」・・・でしたから。

これは深刻な状況と私も理解して、母の通帳などを一緒に見てみようかと提案。

しまってある銀行通帳を見せてもらった時、母が何やら言い訳めいたことを言ってましたが、何言ってんだか〜〜と私もよく理解できなかったのです。

薄い印字の小さな数字をジーっと追って・・・やっと私も気づいた。><

3年も地代が入金されてない。@@ 目を疑うとはこんな時のこと!

預金通帳の確認

 

私は親に甘えていて、長い間知ろうともせず、母のSOSを放置していたようです。通帳を見て反省し、一緒に紐解き整理をし始めました。

 

親子で預金通帳などの話ができていれば、介護が必要になった時に慌てなくて良いですね。

家族以外から情報収集

 

ガーン、賃料を払わなくても何も言われない…母の認知症をいち早く察知したのは、他人様!!だったというお恥ずかしい出来事。

高齢者の認知機能低下による変化やスキを感じとるのは、家族より他人の方が早いかもしれません。

また、ご近所の目は思う以上に鋭かったりします。話す機会があれば、挨拶だけで済まさないで、お隣・ご近所さん・遠い親戚などと積極的に話すのも良いかも。

 

持ち物、お部屋を一緒に片付ける

私の訪問介護が19:00過ぎに終わった後、ヘルパーさんなしで身体不自由者の口だけ指示の娘と脳機能低下の高齢者の二人の作業。簡単には進みません。(汗

初めて見るものや、手続きすれば口座に振り込まれたはずの書類・・・ゴミかお宝か分別困難で苦労しました。

5年分の修正申告、保険など重要書類のファイリングetc…

滞納支払い請求、土地明け渡し請求...訴訟と続き、今振り返っても我ながらよくやったと思う

ネットとメール、携帯を駆使して介護準備リストを作成する

離れて住む家族が、身体が弱って家事や日常生活に助けが必要な状態になってきたと心配な方でも、インターネットや電話で家族の介護準備を少しづつ進めていけば、急な状況変化に慌てることなく対応でき、家族をサポートできると思います。

介護準備って何? PC/携帯メモに書き溜める

  • 親の生年月日、戸籍(出生地)やマイナンバーを知る。
  • 既往症 入院したことがあるか 手術の有無
  • 病院名の住所と電話番号 受診科 担当医師名はフルネームで。
  • 現在治療中か、主訴は?だるい、物忘れは?
  • 服薬 薬の名前 注意事項はある?

まだまだリストにすることは沢山!(^^)!

第三者のヘルプが必要な我が家の生活工夫など、今後も紹介していきますね。

母の投げ入れ春の花




人気記事

1

高齢者といっても、それに超がつく超高齢者、それは私の母です。 熱も咳も顕著な変化はなく、微熱程度で全く食欲不振というわけではなかった高齢の母が、肺炎とわかるまでの経過、介護ポイントをまとめておきます。 ...

2

慢性関節リュウマチで診てもらっている病院へ5週間に1度通院しています。 安定しているので(といっても炎症反応がまだ高い)お薬と血液検査が中心となっています。 私の現在の悩みは、炎症が強いこと、亜鉛不足 ...

3

User
会社の投稿分です またディスクリプションを簡単に短い文章でお願いします
ChatGPT
もちろんです。会社の投稿内容を教えていただければ、そのディスクリプションを作成いたします。投稿内容に関する詳細を提供してください。

User
このビジネスコンテストに応募した理由は、深刻化する介護問題に対し、具体的かつ実行可能な解決策を提案したいという強い動機からです。長年介護を受け、認知症の母親のダブル介護、介護難民の一歩手前に立たされた経験、そして介護現場で働くヘルパーの方々が直面するストレスや離職問題、在宅訪問介護サービスの提供会社の減少という現実を今、まさに体感中です。これらの経験から、10年後の介護の未来に対する深刻な懸念と、救済されない人たちへの正義感が、私の行動を促しました。

今のままでは、全ての介護が必要な人々の約1/3が、自らの希望通りに在宅での生活を送ること、また施設への入所が困難になると予想しています。この危機的状況に対処するため、「ファミリーケアナビ」という新規事業を立ち上げる必要があると考えました。遠隔介護マネジメントプランを提案し、早期の準備と家族全員でのケアプラン作成を社会に実装する必要性を感じています。
このビジネスコンテストを通じて、このプランが社会的課題に対する具体的かつ実行可能な解決策として認識され、一歩一歩実現に向けて進むことを願っています。

弊社のビジョンは、介護を必要とするすべての人が、住み慣れたわが家で長く尊厳を持って生活できる社会の構築です。

ビジネスコンテストファイナリスト5名に選ばれ最終審査へ

株式会社LITAプロデュース I'meビジネスコンテスト2024は、一時審査、二次審査、そして2024年3月20日(水)Potential Bloomingをテーマにしたビジネスコンテストの最終審査が東京御茶ノ水で行われました。ファイナリスト5名は、それぞれが直面し、苦悩した経験をもとに、社会が抱える課題をビジネスでどうやって解決し、社会を変えていくか、100名の参加者の中発表を行いました。

弊社代表はオンラインで発表させていただき、タイトル概要は以下の通りです。

プランタイトル
「離れていてもできる遠隔介護 ファミリーケアナビ 」
プラン概要
「遠隔介護マネジメントを核とした家族主導の計画と情報共有で、どこにいても介護参加を実現し、未来のケアと幸せを共に創る」

▼開催日時
3月20日(祝・水)13:00〜16:30(12:30 開場)

▼会場・アクセス
東京都千代田区神田駿河台4-2-5
御茶ノ水NKビル(トライエッジ御茶ノ水)11階

▼審査員

**株式会社エアークローゼット
代表取締役社長 兼 CEO 天沼聰様
**freee株式会社
起業時代統括マネージャー 磯貝美紀 様
**障がい者みらい創造センター
理事長 竹内亜沙美様
**相模女子大学大学院
社会起業研究科教授 金森剛様
**一般社団法人まちはチームだ / 株式会社HOA
代表理事 代表取締役 岡秀樹様

多くのフィードバックを直接審査員の皆様からいただく幸運に恵まれました。

エレキが目指す介護の未来と社会

私たちが解決したいのは、高齢者や障害者が直面する介護の課題です。日本の高齢者人口が今後30%から40%に増加する中、介護は社会全体の重要な問題となります。私たちの目標は、遠隔介護メソッドを普及させ、誰もが自分の人生と仕事を大切にしながら介護に取り組める社会を実現することです。このビジョンを達成することで、すべての人が尊厳を持ち、自立した生活を送ることができる社会を築きたいと考えています。

その根底にあるのは、介護に関わる全員が直面する多層的・多面的な課題です。家族だけでなく、給与が低くストレスが多いヘルパー、そして、問い合わせ相談の質問に対応しきれない行政の窓口も含まれます。

高齢化が進む中で、介護が必要になった際に処理しきれない状況を予測しています。介護は、今後予防的な方向性を模索し前倒しなければ、社会保障費の増大や利用者の負担額の上昇が避けられません。私たちが考える解決策は、早期から家族がチームとなり、経済的資源を活用しつつ、本人の意志を尊重したケアプランを立てることです。現在、親子間や医師との情報交換がうまくいかず、ステレオタイプな介護が行われがちです。しかし、介護保険制度だけに依存するのではなく、さまざまなサービスを上手に活用することが重要で、介護保険が全てをカバーしないという認識を持つ必要があります。どういうことかと言いますと、多くの人が介護保険制度が万能であると誤解していますが、実際には多くの制約があり、その制度だけでは十分なサポートがうけられません。

これらの認識から、私たちは家族が自ら情報を整理し、プロジェクトマネジメントと逆算思考で理想の介護に近づける計画を立てることが解決策だと考えています。介護は、単にケアを提供するだけではなく、ウェルビーイング、すなわち元気でいることも重要視する必要があり、セットで同時に行います。

このビジョンを達成するためには、介護に対する社会全体の意識改革が必要です。

私たちは、「介護=重い負担」という既存のイメージを変え、「先手必勝」「マネジメント」としての介護を普及させることで、すべての人が尊厳を持って、自立した生活を送ることができる社会を目指しています。

最優秀賞の受賞の喜びを社会実装に向けた力に

ファイナリストの皆様の授業プランとピッチがとても素晴らしく、どなたが受賞しても良いピッチでした。受賞できたことは誠に光栄です。とにかく持続可能な介護の未来を構築したい一心でここまで来ました。受賞の喜びを社会実装に向けた力に変えて気を引き締めてスタートしで参ります。

この日を迎えるまで数えきれない人たちのサポートと、ご尽力をいただきました。

心より御礼申し上げます。
ChatGPT
深刻な介護問題に対する革新的な解決策を提案する弊社のミッションは、家族主導で進める遠隔介護マネジメントプラン「ファミリーケアナビ」によって、介護を必要とするすべての人が尊厳を持って自宅で生活できる未来を目指しています。介護の経験と現場の課題に直面し、これらに対応するために立ち上げたこのプロジェクトは、2024年のI'meビジネスコンテストで最終審査に進出し、私たちのビジョンと実行計画を広く伝える機会を得ました。社会全体で介護に対する認識を変え、全ての人が自立した尊厳ある生活を送れる社会を実現するため、私たちはこの挑戦を続けていきます。

4

ハンディある状況(老々介護、遠方に住む親、独居)の介護保険の賢い利用方法と介護マネージメント 当サイトは、電動車いす利用の肢体不自由な娘が、高齢の母(認知症)を在宅介護しながら介護に関する情報発信をメ ...

5

【西本理恵のストーリー】 こんにちは、幸せコンセプトメーカーの西本理恵です。今日は、私自身の今日までの長い旅路について皆さんにお伝えしたいと思います。 1982年、私は日本航空の国際線客室乗務員として ...

-介護, 母の介護
-, , , , , ,

© 2024 60歳☆ワタシの人生これから!