-
-
介護ヘルパー離職問題
超高齢化社会の高齢者の増加と、介護ヘルパー不足の問題は深刻。今私の生活でもヘルパー退職により、あわや介護難民か?!になりかけている。 介護保険制度利用者の私から見た介護の問題とは‥‥
-
-
せん妄と認知症は違う【高齢者の介護】
せん妄と認知症は違うー母の月一訪問診療を受けて 訪問診療の時、話題になったことをお伝えしますね。 現在母は92歳。 在宅介護と酸素療法0.5 L を受けながら、要介護5の私と息子夫婦、孫の手を図りなが ...
-
-
PR塾で学び、行動力がパワーUP
今生でやり残したことを省みて、PR入塾 昨年十一月 私がPR 塾に迷うことなく申し込んだのは、コロナ禍でいつこの世を去ることになってもやり残したことはないか、を考えたからでした。 母のこと、家の事 ...
-
-
介護とオンラインPR塾 1年を振り返る
介護とPR塾の両立は? 母とわたしの1年 昨年11月 一年間の学びを OJT PR 塾で開始した時、母がこの世からいなくなっても、自分の残りの人生は続くから「 バリアフリー、フラワーが美しい広島」 ...
-
-
メディア掲載 バリアフリーアパート
今日はとても嬉しいお知らせです。 バリアフリーに関心を持ってほしいと願っているものとして、メディアの認知拡大力はありがたいことです。 9月26日(日曜日)の夕方のニュースで(広島ホームテレビ) 「階段 ...
-
-
6月の母の様子【リモート介護】
6月の母の様子は曇時々晴れ 母は相変わらず傾眠・テンションアップ・徘徊・傾眠・テンションアップの繰り返し でしたが、まずまずの日々。 一度もホームドクターに連絡することもなく、言うことやることは壊れて ...
-
-
認知症の介護生活はハプニング連続。前倒しで片付けておく
こんにちは。 近所の花木はとてもきれいです! お花見にも行きたい! 母に代わって確定申告も出さなくちゃいけない! PRの学びを深める受講 新規賃貸住宅建設のバリアフリープランとPRコンサル.etc ま ...