遠隔介護

リモート在宅介護 高齢者の具体的なサポート①

具体的なサポート*食事編

高齢の親の健康度を上げるために、家族や介護者できるサポートは何でしょうか。

離れて暮らす親が最近どんな食事をしているか、内容を知っていますか?

同居、あるいは近隣に住んでいても、気にしなければ知らないものです。

好きな物を食べて今とても元気だからいい、それもありですが、将来のことを考えて、さりげなくチェックして、足りないものを知ることは健康UPの解決につながります。

子供が心配して栄養面を修正アドバイスしようとしても親はなかなか聞き入れません。

いつまでたっても子は子供なんですね。

子は子で、若く健康的な考えでつい助言する・・・

親の年齢にならないとワカラナイことも多いでしょう。(書きながら自分に言ってます!(^^)!)

調理人(家族・本人・ヘルパー)の食へ意識と知識を高める

■チェック項目
肉類 乳製品 米やパン 麺類 野菜 塩分量 お菓子量 アルコール量

・何が多くて何が少ないかチェックする

・塩はミネラルが入ったものをつかっているか

・ヘルパーさんがいるなら、何を主に食べているか聞く。写真撮影

・調理希望を伝える(*肉は焼くのが、タンパク質(多い)

・卵を食べているか。ゆで卵はタンパク質100%で栄養面と経済面でNo1

卵への誤解

ひと昔前まで、卵はコレステロールが高くなるから1日1個と、医師や看護師も注意指導していたと訪看さんからうかがいました。しかし現在は厚生省も1日5個までと緩和しているのです!(2015から)このことを多くの人や高齢者は知らないままです。タンパク質の補充に最適な卵を、肉も魚もあまり食べないうえ、もし1個ならタンパク質不足です。消化酵素も血管も内蔵も全てタンパク質からできていて、私達人間の成分の4割はタンパク質と脂肪。

人間を車で例えると、車の車体がもしタンパク質で構成されていると仮定。太陽・紫外線・雨風に耐え長年使用してサビや板金塗装が剥げそうになっているなら、再塗装するしかないのです。そうすれば頑丈になりキズにもなりにくい。車体を強化して取り換えられる物質はタンパク質。人も身体があるから生きられる。ボディーあってこそ車は走ります。

その車を動かすにはガソリン燃料とオイル、電機などのエネルギーが必要です。私達でいえば「脂質・炭水化物」がエネルギーを生み出すもと。

タンパク質で加齢に負けない身体のメンテ
生きる・動く・心臓の鼓動・血流はエネルギー源が必要 脂質と炭水化物

差し入れ・宅配で時々届けましょう

タンパク質・脂質が足りないと感じたら、
お肉・ハンバーグのレトルト
イワシ・サバの缶詰など。
うずら卵の水煮や燻製 (*保存期間が長い)

・簡単調理、すぐ食べられるもの
・柔らかい物

減塩・低糖のレトルト レンジフード ドライフーズはネットにたくさんあります。

ある程度、歳をとれば、本人が食べたいものを「水分として食べてもらう」という、ゆる~い感覚も必要です。

味がメリハリついて新鮮、
柔らかいこと
食べやすいことがポイントです。

離れてする遠隔介護的には、時々普段食べてないようなものをプレゼントとして届けるのもいいかもしれませんね。

ふるさと納税を使ってお肉とかうなぎを届けるのもアリ。

私が90歳過ぎの認知症の母の介護を見て思うこと、それは、この年になるとほんの少しの気配り食生活、体温調節、室温調節が健康でいる=生きるポイントということです。日々実感し、大事なことをつかめるようになりました。

80代半ばから90歳代にかけて老化衰退が著しかったのですが、この間、肺炎を2回やって死にかけました。

一度目のインフルエンザで入院時、徐々に弱り肺炎に。入院中の食事や水分摂取が十分にとれていないのが原因と判断し、2度目は自費介護で支払い高くてもヘルパーの方に、院内で離床と水分摂取(果物・ゼリー)を短期集中*1weekで行って頂き、さっさと退院→在宅介護に切り替えました。

ポイント

高齢者の入院→→足腰弱る・認知症リスク高い・食事水分の摂取が不十分。センサーマットか入眠剤でベッド上で安静にさせられ、治ることは良くても、全体が弱ります。

退院後の介護度が進み、結果的に家族の負担、支払い金額が増え経済負担も増えることになります。

【私の考えと対策】入院期間を短くするために、できることをする。①自費契約の派遣介護を惜しまない(2020〜コロナで家族もヘルパーも病院へ行けません)②熱で食事ができない、食欲がない場合、生絞りオレンジジュース、みかん、いちご、キーウィ、ビタミンC補給優先。ビタミン入りゼリーウイダーインもおすすめ。寝たままではなく車椅子を借り、短時間でも座れるなら座って誤嚥を防ぎます。のみ込む筋力もつくのです。(自分が経験)
⓷病院から退院後の自宅介護の希望計画をケアマネに伝える時、しばらくは身体介護が多くてもかまわないが(超過)養生後、元の計画に戻したいと伝える。

食事=水分補給と言う図式を頭にたたきこんでいてくださいね。
食事ができないとすぐに水分不足と言うことです。

親に代わってオンラインで生協宅配スーパー宅配などを遠隔で注文することも可能です。

人気記事

1

高齢者といっても、それに超がつく超高齢者、それは私の母です。 熱も咳も顕著な変化はなく、微熱程度で全く食欲不振というわけではなかった高齢の母が、肺炎とわかるまでの経過、介護ポイントをまとめておきます。 ...

2

慢性関節リュウマチで診てもらっている病院へ5週間に1度通院しています。 安定しているので(といっても炎症反応がまだ高い)お薬と血液検査が中心となっています。 私の現在の悩みは、炎症が強いこと、亜鉛不足 ...

3

User
会社の投稿分です またディスクリプションを簡単に短い文章でお願いします
ChatGPT
もちろんです。会社の投稿内容を教えていただければ、そのディスクリプションを作成いたします。投稿内容に関する詳細を提供してください。

User
このビジネスコンテストに応募した理由は、深刻化する介護問題に対し、具体的かつ実行可能な解決策を提案したいという強い動機からです。長年介護を受け、認知症の母親のダブル介護、介護難民の一歩手前に立たされた経験、そして介護現場で働くヘルパーの方々が直面するストレスや離職問題、在宅訪問介護サービスの提供会社の減少という現実を今、まさに体感中です。これらの経験から、10年後の介護の未来に対する深刻な懸念と、救済されない人たちへの正義感が、私の行動を促しました。

今のままでは、全ての介護が必要な人々の約1/3が、自らの希望通りに在宅での生活を送ること、また施設への入所が困難になると予想しています。この危機的状況に対処するため、「ファミリーケアナビ」という新規事業を立ち上げる必要があると考えました。遠隔介護マネジメントプランを提案し、早期の準備と家族全員でのケアプラン作成を社会に実装する必要性を感じています。
このビジネスコンテストを通じて、このプランが社会的課題に対する具体的かつ実行可能な解決策として認識され、一歩一歩実現に向けて進むことを願っています。

弊社のビジョンは、介護を必要とするすべての人が、住み慣れたわが家で長く尊厳を持って生活できる社会の構築です。

ビジネスコンテストファイナリスト5名に選ばれ最終審査へ

株式会社LITAプロデュース I'meビジネスコンテスト2024は、一時審査、二次審査、そして2024年3月20日(水)Potential Bloomingをテーマにしたビジネスコンテストの最終審査が東京御茶ノ水で行われました。ファイナリスト5名は、それぞれが直面し、苦悩した経験をもとに、社会が抱える課題をビジネスでどうやって解決し、社会を変えていくか、100名の参加者の中発表を行いました。

弊社代表はオンラインで発表させていただき、タイトル概要は以下の通りです。

プランタイトル
「離れていてもできる遠隔介護 ファミリーケアナビ 」
プラン概要
「遠隔介護マネジメントを核とした家族主導の計画と情報共有で、どこにいても介護参加を実現し、未来のケアと幸せを共に創る」

▼開催日時
3月20日(祝・水)13:00〜16:30(12:30 開場)

▼会場・アクセス
東京都千代田区神田駿河台4-2-5
御茶ノ水NKビル(トライエッジ御茶ノ水)11階

▼審査員

**株式会社エアークローゼット
代表取締役社長 兼 CEO 天沼聰様
**freee株式会社
起業時代統括マネージャー 磯貝美紀 様
**障がい者みらい創造センター
理事長 竹内亜沙美様
**相模女子大学大学院
社会起業研究科教授 金森剛様
**一般社団法人まちはチームだ / 株式会社HOA
代表理事 代表取締役 岡秀樹様

多くのフィードバックを直接審査員の皆様からいただく幸運に恵まれました。

エレキが目指す介護の未来と社会

私たちが解決したいのは、高齢者や障害者が直面する介護の課題です。日本の高齢者人口が今後30%から40%に増加する中、介護は社会全体の重要な問題となります。私たちの目標は、遠隔介護メソッドを普及させ、誰もが自分の人生と仕事を大切にしながら介護に取り組める社会を実現することです。このビジョンを達成することで、すべての人が尊厳を持ち、自立した生活を送ることができる社会を築きたいと考えています。

その根底にあるのは、介護に関わる全員が直面する多層的・多面的な課題です。家族だけでなく、給与が低くストレスが多いヘルパー、そして、問い合わせ相談の質問に対応しきれない行政の窓口も含まれます。

高齢化が進む中で、介護が必要になった際に処理しきれない状況を予測しています。介護は、今後予防的な方向性を模索し前倒しなければ、社会保障費の増大や利用者の負担額の上昇が避けられません。私たちが考える解決策は、早期から家族がチームとなり、経済的資源を活用しつつ、本人の意志を尊重したケアプランを立てることです。現在、親子間や医師との情報交換がうまくいかず、ステレオタイプな介護が行われがちです。しかし、介護保険制度だけに依存するのではなく、さまざまなサービスを上手に活用することが重要で、介護保険が全てをカバーしないという認識を持つ必要があります。どういうことかと言いますと、多くの人が介護保険制度が万能であると誤解していますが、実際には多くの制約があり、その制度だけでは十分なサポートがうけられません。

これらの認識から、私たちは家族が自ら情報を整理し、プロジェクトマネジメントと逆算思考で理想の介護に近づける計画を立てることが解決策だと考えています。介護は、単にケアを提供するだけではなく、ウェルビーイング、すなわち元気でいることも重要視する必要があり、セットで同時に行います。

このビジョンを達成するためには、介護に対する社会全体の意識改革が必要です。

私たちは、「介護=重い負担」という既存のイメージを変え、「先手必勝」「マネジメント」としての介護を普及させることで、すべての人が尊厳を持って、自立した生活を送ることができる社会を目指しています。

最優秀賞の受賞の喜びを社会実装に向けた力に

ファイナリストの皆様の授業プランとピッチがとても素晴らしく、どなたが受賞しても良いピッチでした。受賞できたことは誠に光栄です。とにかく持続可能な介護の未来を構築したい一心でここまで来ました。受賞の喜びを社会実装に向けた力に変えて気を引き締めてスタートしで参ります。

この日を迎えるまで数えきれない人たちのサポートと、ご尽力をいただきました。

心より御礼申し上げます。
ChatGPT
深刻な介護問題に対する革新的な解決策を提案する弊社のミッションは、家族主導で進める遠隔介護マネジメントプラン「ファミリーケアナビ」によって、介護を必要とするすべての人が尊厳を持って自宅で生活できる未来を目指しています。介護の経験と現場の課題に直面し、これらに対応するために立ち上げたこのプロジェクトは、2024年のI'meビジネスコンテストで最終審査に進出し、私たちのビジョンと実行計画を広く伝える機会を得ました。社会全体で介護に対する認識を変え、全ての人が自立した尊厳ある生活を送れる社会を実現するため、私たちはこの挑戦を続けていきます。

4

ハンディある状況(老々介護、遠方に住む親、独居)の介護保険の賢い利用方法と介護マネージメント 当サイトは、電動車いす利用の肢体不自由な娘が、高齢の母(認知症)を在宅介護しながら介護に関する情報発信をメ ...

5

【西本理恵のストーリー】 こんにちは、幸せコンセプトメーカーの西本理恵です。今日は、私自身の今日までの長い旅路について皆さんにお伝えしたいと思います。 1982年、私は日本航空の国際線客室乗務員として ...

-遠隔介護
-, , , , , , , , , , , , ,

© 2024 60歳☆ワタシの人生これから!