介護 旅行

電動車いすで海外旅行6ドキドキ離陸

ソウルに向け出発する [電動車いす海外旅行]の続きです。重度障害で介護が必要でも問題を解決しながら旅を楽しむ。「行ってみよう」と何かヒントになって旅の計画の一助になれば嬉しいです。

電動車いすで海外旅行

電動車いすで海外旅行 2 自宅出発〜

電動車いすで海外旅行 3 新幹線で博多へ

電動車いすで海外旅行 4 チェックイン

電動車いすで海外旅行 5 沖止め搭乗

機内へ入るのが遅くなり、早く着席しなければならないため窓側への移動は止めた。私はビジネスクラスの最前列一B席に座って、窓際一Aにはナナさんに座っていただくことにした。

介助者が右利きなら右側が介助しやすいことは大事ポイントだけど、今回は通路から移動が短距離ですむ通路側内側の一Bに座ることにした。

もちろん座席の上にはお尻が痛くならないように、「滑り止め」と「エアクッション」を敷いてもらって。

介護の基本でいうと、私の右側に介助者が座る方が良い
理由は飲み物などを飲ませて介助してもらうなら、右利きの介助者は右側からアプローチがラクだから。


二つ目の理由は、アクシデントがあったとしても最前列窓際であれば、私は他の人の脱出を邪魔することなく飛行機の中に取り残されれば済むだけの話。

「飛行機の中でどうやって座らせてもらうの?」
コレはよく聞かれる質問なんだけど説明がちょっと難しい。簡単に説明すると(豊かな想像力でおぎなってもらいたい。)


【機内で着席する方法】

ヘルパーAさんが、アイルチェアの私を後ろ向きで引いて通路に入る

ヘルパーBさんは、追いかけながら私の足や肘が両壁に当たらないか見守る

ビジネス最前列の座席と横並び

ヘルパーB:前側の両脚の間に立ち、両太ももを抱える
ヘルパーA:もう一人は背後から私の脇に手を入れる

人で「いちにのさん」で抱えて座席方向に移っていく。
先ず通路側のアームの上に一度着地
次に座面上に移動
ちょっとずつの移動すると、抱える人への負担が少ない。
私は長年この方法で飛行機に乗らせてもらってきた。

そして、座席にすわると毎回
「あー無事に座れた」
ほっとして緊張が緩み、出発もまだなのに、私は一仕事終えて到着したかのようになってしまう。
これはヘルパーさんも同じ。いやもっとだろう。
重たいワタシを抱えるヘルパーさんが出発時にぎっくり腰にでもなったら大変だ。
介護してもらいながら、一緒に旅行を楽しみたいと願う私は、同行者の負担や疲労も配慮するよう心掛けている。(体重を減らすことがイチバン良いのだけど・・・)

一息つくと、前方搭乗口から、私のせいで待ちくたびれた乗客たちが重そうなカバンや土産らしきものを抱え、座席めがけて足早に通り過ぎていく。バタバタと慌ただしくなっている間、ナナさんは、さりげなく私の足元の土台セッティングを進める。

客室乗務員が、足元のクッションのことに言及するか、この旅行で最も恐れていることが起きるか・・・どうかだ。


さすがにカバンなど硬く目立つものは使わなかったけれど、ひざ掛け大判ショールなどを丸めて床と宙ぶらりんの足との隙間につめてもらった。足置き場を作ってもらったのだ。

ドキドキドキドキ ・・今回の旅行で一番緊張する瞬間だった。

年前の離陸時に足の下に何も置いてはダメと言われ「両脚を浮かせたままの着席姿勢なら、もう韓国に行くことはできない」と思った。あまりにもツラすぎて。

元客室乗員で国際線機内のマネージャーをしていらしたナナさんから醸し出される「優雅さ」あるいは「何か」が、担当CAから私の足元へのダメ出しをなくしたようで

ダメだしどころか、CAはナナさんのリクエストに応え、ご親切にもブランケットなどを数枚渡してくださるではないか!

(あら 今回は大丈夫かも・・・(内なる声))

ブランケットをビニール袋から出して渡そうとするCAに、(足下に置くため)ビニール袋のままでくださいと良識も伝えるところなんか、さすがナナさん!「カムサハムニダ」とお礼を述べた。

ナナさんと、ビジネスクラス担当の笑顔が可愛いCAのおかげで、やっと私の足と身体はラクになった。あとは離陸を待つのみ。

私の体内からチクタク・チクタク・チクタクと海外サスペンス「二十四時間」ドラマのカウントダウンのような秒読み音が聞こえ始める。

航空機はゆっくりと進み、管制官から離陸の許可を待っていた。すると、ポンポンとコックピットからの合図音。客室乗務員もシートベルト着用となるため、私たちの席にはもう来ない。

「ポンポン」と機内に響き渡る音は、離陸に備える緊張音のはずが、私にはラッキー音にしか聞こえない。
人は状況次第で捉え方が都合よく変わるものだ。

隣のナナさんとは何も話さなかったが、私は「あーよかった」と声に出して叫びたかった!が、我慢。
緊張から解放され、上手くいった達成感でいっぱいだった。
みなさんありがとう!

機体が上昇して再びコックピットからポンと合図があると、すぐに食事の案内となり、白いナプキンのセッティングとウエルカムドリンクが開始された。
ビジネス座席ならではのリネンセッティング。
でも私は食事しないので微笑みながら断って、かわりに蓋つきカップに入った水を頼んだ。

私はこれまで飛行機の中で食事はしないと決めている。喉につまらない飲み物、味噌汁だけいただくといった程度。食べようと思ったら食べられるかもしれないけど、誤嚥でもして機内で大騒ぎになってしまっては大変。搭乗だけでもご迷惑かけてる感が半端なくあるので、リスクあることは避けたい。

朝から多く食事をしてないため血糖値が低いように感じ、ナツメのお茶をリクエストした。アシアナ航空の機内サーヴィスも時代とともに変わって、ナツメ茶はなかった。そのかわりに「人参茶があります」とのことだったので、温かいニンジン人茶をお願いした。

福岡ーソウルの飛行時間は一時間半。実際に飛んでいる時間は一時間もかからないだろう。あっという間なのに私には長かった。姿勢が楽じゃないから。

同行のユリヘルパーは、搭乗後から着陸までの間は休憩タイム。韓国入国の書類は、出発前に宿泊ホテル住所や記入内容を書いたスケジュール表を渡してあるので、各自記入することになっている。私の書類はナナさんが記入してくださった。

仁川空港は、ソウルより西側にあり、韓国の北北西、黄海側(中国)にあり、北朝鮮との国境も近く、ソウルへ向かう道中から北側に山も遠くに見えるほどだ。

私がナナさんのグループに新人で配属され、ソウル往復の日帰り便で着陸していたのは金浦国際空港。しかも着陸時には「窓からの空港撮影は禁止」と、機内アナウンスが必要だった軍事政権の頃だ。

インチョン空港ができる二十年〜十七年前の当時の記憶を冷静に思い返すたび、自分が手術入院のブランク時代を経てバリアフリー完備の輝かしい仁川国際空港に降り立てる喜びを感じてしまう。

着陸後、乗客全員が下りた後で私の降機が始まった。アシアナ航空のCAの皆さんも荷物を持って手伝ってくださるが、基本は私たちだけでまたアイルチェアに乗せてもらって、狭いお台所でUターンして後向きで飛行機から降りるのだ。

【介助の危険】
ボーディングブリッジの広場に下りる時に今回の最大ヒヤリハッとが起こった。

背が高いアシアナ 男性スタッフが途中からアイルチェア足元を持ってチカラを貸してくださったのだ。スペースがない中で、私の人工関節を取った良くない足を押す格好になり「イタイ―ッ」大絶叫するというハプニング。(大汗)

正直、接合した骨が折れたと思った。

私の左足は、膝関節を無くして大腿骨と下の骨をチタン製のビス四本で固定して骨を接合してある。曲げられないし立ち上がらないため「麩・ふ」のようにカスカス。骨粗鬆でもろいのだ。

今回の旅行前、母の介護ヘルパーさんの知り合いがソウル旅行中にトイレで転び骨折しちゃった話を聞いたばかりだった。

骨折=出血。出血があると(血管が膨張し、もっと出血)飛行機に乗れない。その人は船での帰国となり、保険もかけてなかったらしく百万円も支払うはめになったそうだ。その話を我がことのように聞き、直ぐに私はネットで同行者グループ保険に入っておいた。

予期しない出来事は時に起こるものだ。
車いす海外旅行するには、
一 タフなマインド(起こった後どうすればよいか、気持ちを切り替える)
二 必要なヘルプは、はっきり率直に遠慮せずお願いする
三 自分たちのやり方を宣言、ヘルプは要らないと初めにお断りする

起こりうる事は予測して事前に手を打っておくことが大事。

ソウルに到着した後、さらなるハプニングが待ち受けていた・・・

人気記事

1

高齢者といっても、それに超がつく超高齢者、それは私の母です。 熱も咳も顕著な変化はなく、微熱程度で全く食欲不振というわけではなかった高齢の母が、肺炎とわかるまでの経過、介護ポイントをまとめておきます。 ...

2

慢性関節リュウマチで診てもらっている病院へ5週間に1度通院しています。 安定しているので(といっても炎症反応がまだ高い)お薬と血液検査が中心となっています。 私の現在の悩みは、炎症が強いこと、亜鉛不足 ...

3

User
会社の投稿分です またディスクリプションを簡単に短い文章でお願いします
ChatGPT
もちろんです。会社の投稿内容を教えていただければ、そのディスクリプションを作成いたします。投稿内容に関する詳細を提供してください。

User
このビジネスコンテストに応募した理由は、深刻化する介護問題に対し、具体的かつ実行可能な解決策を提案したいという強い動機からです。長年介護を受け、認知症の母親のダブル介護、介護難民の一歩手前に立たされた経験、そして介護現場で働くヘルパーの方々が直面するストレスや離職問題、在宅訪問介護サービスの提供会社の減少という現実を今、まさに体感中です。これらの経験から、10年後の介護の未来に対する深刻な懸念と、救済されない人たちへの正義感が、私の行動を促しました。

今のままでは、全ての介護が必要な人々の約1/3が、自らの希望通りに在宅での生活を送ること、また施設への入所が困難になると予想しています。この危機的状況に対処するため、「ファミリーケアナビ」という新規事業を立ち上げる必要があると考えました。遠隔介護マネジメントプランを提案し、早期の準備と家族全員でのケアプラン作成を社会に実装する必要性を感じています。
このビジネスコンテストを通じて、このプランが社会的課題に対する具体的かつ実行可能な解決策として認識され、一歩一歩実現に向けて進むことを願っています。

弊社のビジョンは、介護を必要とするすべての人が、住み慣れたわが家で長く尊厳を持って生活できる社会の構築です。

ビジネスコンテストファイナリスト5名に選ばれ最終審査へ

株式会社LITAプロデュース I'meビジネスコンテスト2024は、一時審査、二次審査、そして2024年3月20日(水)Potential Bloomingをテーマにしたビジネスコンテストの最終審査が東京御茶ノ水で行われました。ファイナリスト5名は、それぞれが直面し、苦悩した経験をもとに、社会が抱える課題をビジネスでどうやって解決し、社会を変えていくか、100名の参加者の中発表を行いました。

弊社代表はオンラインで発表させていただき、タイトル概要は以下の通りです。

プランタイトル
「離れていてもできる遠隔介護 ファミリーケアナビ 」
プラン概要
「遠隔介護マネジメントを核とした家族主導の計画と情報共有で、どこにいても介護参加を実現し、未来のケアと幸せを共に創る」

▼開催日時
3月20日(祝・水)13:00〜16:30(12:30 開場)

▼会場・アクセス
東京都千代田区神田駿河台4-2-5
御茶ノ水NKビル(トライエッジ御茶ノ水)11階

▼審査員

**株式会社エアークローゼット
代表取締役社長 兼 CEO 天沼聰様
**freee株式会社
起業時代統括マネージャー 磯貝美紀 様
**障がい者みらい創造センター
理事長 竹内亜沙美様
**相模女子大学大学院
社会起業研究科教授 金森剛様
**一般社団法人まちはチームだ / 株式会社HOA
代表理事 代表取締役 岡秀樹様

多くのフィードバックを直接審査員の皆様からいただく幸運に恵まれました。

エレキが目指す介護の未来と社会

私たちが解決したいのは、高齢者や障害者が直面する介護の課題です。日本の高齢者人口が今後30%から40%に増加する中、介護は社会全体の重要な問題となります。私たちの目標は、遠隔介護メソッドを普及させ、誰もが自分の人生と仕事を大切にしながら介護に取り組める社会を実現することです。このビジョンを達成することで、すべての人が尊厳を持ち、自立した生活を送ることができる社会を築きたいと考えています。

その根底にあるのは、介護に関わる全員が直面する多層的・多面的な課題です。家族だけでなく、給与が低くストレスが多いヘルパー、そして、問い合わせ相談の質問に対応しきれない行政の窓口も含まれます。

高齢化が進む中で、介護が必要になった際に処理しきれない状況を予測しています。介護は、今後予防的な方向性を模索し前倒しなければ、社会保障費の増大や利用者の負担額の上昇が避けられません。私たちが考える解決策は、早期から家族がチームとなり、経済的資源を活用しつつ、本人の意志を尊重したケアプランを立てることです。現在、親子間や医師との情報交換がうまくいかず、ステレオタイプな介護が行われがちです。しかし、介護保険制度だけに依存するのではなく、さまざまなサービスを上手に活用することが重要で、介護保険が全てをカバーしないという認識を持つ必要があります。どういうことかと言いますと、多くの人が介護保険制度が万能であると誤解していますが、実際には多くの制約があり、その制度だけでは十分なサポートがうけられません。

これらの認識から、私たちは家族が自ら情報を整理し、プロジェクトマネジメントと逆算思考で理想の介護に近づける計画を立てることが解決策だと考えています。介護は、単にケアを提供するだけではなく、ウェルビーイング、すなわち元気でいることも重要視する必要があり、セットで同時に行います。

このビジョンを達成するためには、介護に対する社会全体の意識改革が必要です。

私たちは、「介護=重い負担」という既存のイメージを変え、「先手必勝」「マネジメント」としての介護を普及させることで、すべての人が尊厳を持って、自立した生活を送ることができる社会を目指しています。

最優秀賞の受賞の喜びを社会実装に向けた力に

ファイナリストの皆様の授業プランとピッチがとても素晴らしく、どなたが受賞しても良いピッチでした。受賞できたことは誠に光栄です。とにかく持続可能な介護の未来を構築したい一心でここまで来ました。受賞の喜びを社会実装に向けた力に変えて気を引き締めてスタートしで参ります。

この日を迎えるまで数えきれない人たちのサポートと、ご尽力をいただきました。

心より御礼申し上げます。
ChatGPT
深刻な介護問題に対する革新的な解決策を提案する弊社のミッションは、家族主導で進める遠隔介護マネジメントプラン「ファミリーケアナビ」によって、介護を必要とするすべての人が尊厳を持って自宅で生活できる未来を目指しています。介護の経験と現場の課題に直面し、これらに対応するために立ち上げたこのプロジェクトは、2024年のI'meビジネスコンテストで最終審査に進出し、私たちのビジョンと実行計画を広く伝える機会を得ました。社会全体で介護に対する認識を変え、全ての人が自立した尊厳ある生活を送れる社会を実現するため、私たちはこの挑戦を続けていきます。

4

ハンディある状況(老々介護、遠方に住む親、独居)の介護保険の賢い利用方法と介護マネージメント 当サイトは、電動車いす利用の肢体不自由な娘が、高齢の母(認知症)を在宅介護しながら介護に関する情報発信をメ ...

5

【西本理恵のストーリー】 こんにちは、幸せコンセプトメーカーの西本理恵です。今日は、私自身の今日までの長い旅路について皆さんにお伝えしたいと思います。 1982年、私は日本航空の国際線客室乗務員として ...

-介護, 旅行
-, , , , , , , ,

© 2024 60歳☆ワタシの人生これから!