-
-
高齢者が転倒しちゃうと・・・
93歳の母親が室内で転倒。骨折してないと判断したのはいいが翌日から打撲による痛みで起き上がれないことで次々と不調連鎖。常に介護が必要になると介護保険料のオーバーが発生するから、寝たきりにさせず座位を保つ時間を長くするなどして少しずつ体調を戻して行く。スパルタ式介護と言われても仕方がない。 介護とお金はリンクしていて厳しい現実問題である
-
-
せん妄と認知症は違う【高齢者の介護】
せん妄と認知症は違うー母の月一訪問診療を受けて 訪問診療の時、話題になったことをお伝えしますね。 現在母は92歳。 在宅介護と酸素療法0.5 L を受けながら、要介護5の私と息子夫婦、孫の手を図りなが ...
-
-
リモート在宅介護 高齢者の具体的なサポート①
具体的なサポート*食事編 高齢の親の健康度を上げるために、家族や介護者できるサポートは何でしょうか。 離れて暮らす親が最近どんな食事をしているか、内容を知っていますか? 同居、あるいは近隣に住んでいて ...
-
-
高齢者の介護、大切な事は気づき、少しの愛情、気遣い、食べること
2020/12/31 たからや, キレートレモン, コロナ禍, タンパク質, パルスオキシメーター, ビタミンC, ホルモンうどん, 介護, 慢性関節リューマチ, 発熱, 訪問介護, 認知症, 転倒, 飛騨高山, 高齢者, 高齢者の食事
2020年の大晦日、早朝5時に母親のトイレ徘徊で目が覚める。 なんてこった! 昨日は朝6時だった。 ほぼ毎日のように認知症が進んだ母親が、ベッドから起き上がってトイレに行こうとする。 スリッパが1つな ...
-
-
高齢者の発熱
高齢者の発熱、原因と対処法 こんにちは。朝の冷え込みが強くなってくると、昼間は暑いのに朝は寒い、体温調節が難しいですね! 超高齢者の人の生活の仕方も、衣服を変えたり、布団や、入浴の温度を変えたり、色々 ...
-
-
高齢者の肺炎、気をつけるポイント!経過と入院退院
高齢者といっても、それに超がつく超高齢者、それは私の母です。 熱も咳も顕著な変化はなく、微熱程度で全く食欲不振というわけではなかった高齢の母が、肺炎とわかるまでの経過、介護ポイントをまとめておきます。 ...
-
-
パルスオキシメーター酸素飽和度(SpO2)おススメ情報-高齢者の肺炎
2019/6/17 SpO2, パルスオキシメーター, 介護, 肺炎, 高齢者
高齢者の調子が良くない時、どのようなバイタルサインを重要視するか考えた時、 ・体温 検温 ・血圧 測定 ・SpO2酸素飽和度 インフルエンザや肺炎の疑いを予見することもできます。 高齢者や体調をチェッ ...