認知症

介護

老老介護の時代に必要なこと

こんにちは。 さて、今日のテーマは [老老介護]今後の日本の人口構成をご存知ですか? 40年前、1980年代は3世代同居が5割以上でした。 当時、私は学生から社会人となり、CA、結婚、関節リウマチを発 ...

講演 遠隔介護

ボストン在住者への遠隔介護・講演

皆さん、お久しぶりです。 長い間ブログを更新できずにいましたが、またここに元気で戻ってきました!この期間に、多くのことが変わりましたので、その一部をご紹介します。 3月にビジネスコンテストファイナルに ...

介護

介護に関するアンケートを実施

意識調査から見えたこと こんにちは、 60歳からの新たなスタートを切る皆さん、2024年の節分をいかがお過ごしですか。辺境の小さなサイトですが、何かのご縁でお越しいただき、ありがとうございます。今日は ...

介護

せん妄と認知症は違う【高齢者の介護】

せん妄と認知症は違うー母の月一訪問診療を受けて 訪問診療の時、話題になったことをお伝えしますね。 現在母は92歳。 在宅介護と酸素療法0.5 L を受けながら、要介護5の私と息子夫婦、孫の手を図りなが ...

Try to challenge

PR塾で学び、行動力がパワーUP

今生でやり残したことを省みて、PR入塾 昨年十一月   私がPR 塾に迷うことなく申し込んだのは、コロナ禍でいつこの世を去ることになってもやり残したことはないか、を考えたからでした。 母のこと、家の事 ...

介護 母の介護

介護とオンラインPR塾 1年を振り返る

介護とPR塾の両立は? 母とわたしの1年 昨年11月 一年間の学びを  OJT PR 塾で開始した時、母がこの世からいなくなっても、自分の残りの人生は続くから「 バリアフリー、フラワーが美しい広島」 ...

母の介護

6月の母の様子【リモート介護】

6月の母の様子は曇時々晴れ 母は相変わらず傾眠・テンションアップ・徘徊・傾眠・テンションアップの繰り返し でしたが、まずまずの日々。 一度もホームドクターに連絡することもなく、言うことやることは壊れて ...

© 2025 60歳☆ワタシの人生これから!