遠隔介護

介護が必要になる前に遠隔準備

遠隔介護を始める前に何が必要か?

こんな方におすすめ

  • 介護が必要な家族がいる
  • 親・家族と離れて暮らしている
  • 仕事・育児で介護現場には行けない、関われない
  • 親・舅・姑の介護が同時にふりかかってきそうで不安
  • 自身に心身ハンディがあって家族の介護もある状況
  • 一人っ子の親の介護
  • 子供がいない一人暮らしの方
  • お金と時間・労力の無駄遣いしない介護

 

遠隔で介護、どういうこと?

何処にいるかは関係ない

遠隔と聞くと、遠隔操作を想い浮かべて介護の機械操作?!と思われるかもしれません。確かに離れたところから医師が診療して介護状態まで見ることもリモートケアです。

しかし、私がここで「遠隔介護」と定義するものは「遠隔介護」と呼ぶ方が合っています。(^^)

ポイント

親や家族がよりよく生きられれるように策を練って、第三者に介護・ヘルプしてもらう。
「何を準備して」
「どのように手配」
「実現のために足りないものを考える」
など、ライフディレクターのようなことです。

自分達の足元を固める作業を核として、無駄なお金と時間をかけずに手間を省いた「サーヴィス受け上手」になって介護=見守りしましょう、と提案したいです。

なぜこのような提案をするか、その理由は、私自身が慢性関節リュウマチになって身動きがとれない、「できない」づくしのなか、数少ない「できる」ことを見つけて介護生活していった経験からです。

父を在宅で看取り(今ならもっと質高くできるが…)
自身の在宅介護(保険利用)、
そして認知症の母の在宅介護
それらの経験から見えてくるものがありました。

それは、至極シンプルなこと☆彡
「先ず本人と家族で詳細データ作成、何となくで良いので介護方針を決める」

このありきたりの事が、できているようで案外と抜けていることだと思うのです。
本当は一番大事なことなのですが。

遠くに住んでいるとか、介護に時間がさけないとか、ハンディある状況での介護ならば、なおさら上記のシンプルなことを直ぐに実践してみてください。

介護方針

在宅介護のプロセスで私自身が苦悩したこと。
それはターミナル介護・医療には自分たちが決定すべきことが多いということでした。

特に父のことでは、Ⓐ退院後に遠くにある施設 Ⓑバリアフー改築後の在宅介護、どちらにするか決める必要がありました。

家族は「(自分達は)介護はできない」というなか、半人前にもならない(母と私)状況で遠隔介護「24時間・介護は全て外部」と決めた時が大きな分岐点で、選択したのはⒷバリアフリー改築後の在宅介護

離れた土地の施設で長生きよりも「短命になっても家で」と父の思いを推察した介護方向に舵取りしました。
周りは心配したと思いますが、無謀に思われた在宅介護の決断に、救いの手を差し伸べてくださる人達や介護事業所が現れてサポートしていただきました。

介護事業も多岐にわたり、介護保険制度も利用したければ利用できます。しかし、介護保険制度も改定があり一定ではないことや制限があることを知っておきましょう。

民間企業の介護サーヴィスには、売り上げ重視の特性と、事業所の方針や人的スキル・人数など限界があるのです。

自分たちの介護方向に合う、そのうえ遠隔介護を理解してもらえる介護事業所を選んでいくことが重要になってきます。

本人もしくは家族の意向や決定が常に求められれば良いですが、ケアマネジャーや支援センターとの相談次第では、一度ベルトコンベアー式に乗ってしまうと、流れに乗って逆らえず、自走は難しくなることもあるように思います。

不本意でも制度や事業所の制約の中で選択せざるをえないことも出てくるので、介護前にしっかり介護方針を決めておくと、最小の妥協案の中で選択していけます。

より豊かで自分たちが望む老後の暮らしや人生の幕引きは、常に本人が中心にいる自走介護でなければなりません。

将来の介護を見据えて、今すべき3つのこと

親や身近な家族が介護が必要になった時、ケアマネジャーや役所(地域包括支援センター)に相談前に準備しておくと便利で良いことがあります。

介護関係で最初に作成されるのは、アセスメントシート(基本情報)というものです。
先方が作成するそのアセスメントシートを前もって情報を盛り込んで作成したものを参考にしてもらうと便利だと思いませんか?

どのようなメリットがあるでしょうか?

・慌てないですむ
・正しい情報を伝えることができる
・会って話す必要がない(遠隔で介護参加)
・家族以外の誰かに面談を頼める

上記該当の人が先ず将来の介護を見据えて自分たちのデータ収集することを理解できたら、次に大きな流れを確認しましょう。

簡単にいうと、次の3つとなります。

1 介護方向・全体像をイメージする

2 データ収集 
親(伴侶・家族)に直接聞いてみる、コミニュケーション (住所・電話番号)

3 インターネット検索 

1の介護方針・イメージ】とは、
「なるべく在宅で過ごしたい」「家よりも高齢者施設かな」・・・「健康に気を付け、独りで工夫しながら生きる」とか、現在イメージできる範囲でかまいません。願望でもよいのです。

例えば「三世帯で暮らす」「姉妹で暮らす」とか。
このようにイメージすると、「そのためには○○が必要」とか次に必要な情報を考えるようになってきます。この連鎖的なイメージや希望を持つことが重要だと思います。

データ収集】とは、遠隔介護の核となる被介護者の人生履歴・基本情報を細部まで徹底的に電子化、記録することです。

介護保険証は65歳になると送られてきます。保管場所にちゃんとありますか?
離れて住む家族に問うだけでなく、遠隔介護者は、送ってもらった画像でも目視でもよいので、必ず確認して番号などを記しておきましょう。

医療と介護はセットと考えて

・介護相談するとき、
・介護保険制度を利用するとき、
・入院するとき、
・ケアマネジャーと会う時
聞かれる内容は、ほぼ同じなので、それらを正確に記述して用意しておけば、直接提示できますし、郵送やFAX,メールで送ることができます。

また高齢者が病院に入院するとき、最初に「キーパーソンは誰か」と聞かれます。
長男・長女・妻・夫・姪・甥など家族内の代表者を選ぶことになりますが、介護も同じ人がキーパーソンになる方が良いでしょう。

遠隔介護に必要なもの

あなたの介護準備しておこうと思う気持ち

スマートフォン、あるいはパソコン

・毎日10分でも時間は必要

お金はかかりません。これはとても重要なことですね。

たったこれだけで介護がスムーズに将来行くんだろうかと思うことでしょう。

たったこれだけでも「しておく」と「しない」のでは違ってきます。

その「たったこれだけ」?と思う介護前の準備が億劫でなかなかできないのですが。(*_*;

インターネットには、多くの介護情報があふれています。でもどこから何を検索していいかが分からないと言う方がほとんどです。

昔の自分もそうでした。
父が倒れて入院した当時、私は遠く離れて暮らしていて、帰郷後に両親と住む家を改築中でした。ネット検索しながら「次はどうすればいいのか」と悶々としたことを覚えています。
病院在中のソーシャルワーカーがいても、不安を解消する適切な次の質問さえできなかった記憶があります。(汗)

病院・ケアマネ、訪問介護事業所・ケースワーカーにお任せ・依存して「よろしくおねがいします。」と思うのではなく、前もって履歴データーと、「どうしたいか・重要視する」方針など準備しておくことが、最近の介護事業の変化を見ていると重要だと痛感しています。

だからこそ皆さんにお伝えしたいですね!

下のアセスメントシートを作成してみてください。!(^^)!

ポイント

介護の前に、時間がある時に、被介護者が話せる時に情報収集して電子化

アセスメント情報 提出する情報
氏名    ふりがな
住所  〒
電話☎    携帯 ☎
生年月日   西暦 ・大正 昭和 平成   生まれ
世帯区分  世帯主  同居家族☎
介護保険証   コピー添付 あり なし
既往症
入院  有・無
手術  有・無   病院名
アレルギー あり なし
現在治療中か 病院名☎
主治医     氏名住所
主訴は?
緊急時 連絡先 ☎
入院保証人 (2名) 氏名   続柄    ☎
入院保証人      氏名   続柄    ☎

 

人気記事

1

高齢者といっても、それに超がつく超高齢者、それは私の母です。 熱も咳も顕著な変化はなく、微熱程度で全く食欲不振というわけではなかった高齢の母が、肺炎とわかるまでの経過、介護ポイントをまとめておきます。 ...

2

このブログは、ワードプレスの無料テーマ「シンプリシティsimplicity」から始めました。 しかし、私の生活と母の認知症や加齢に伴う変化によってブログに費やす時間が少なくなったため、どうしたものかと ...

3

こんにちは。アレレ..加齢によってマイボディーは歳をとっていたんだ!と気づかされる日々です。 左耳に水が入って聞きづらいんだ…と耳鼻科に行ってみたところ、なんと副鼻腔炎(蓄膿症)だったのです。 6月の ...

4

ご訪問頂きありがとうございます。 6月4日に大腿骨を骨折して3ヶ月ちょっと。 その間いろいろありましたが、今日は、ギプス装具による皮膚トラブルによりついて。 入院手術もせず、ギブスは私の足の状態に合わ ...

5

こんにちは。2年前のちょうどこの頃、慢性関節リューマチで通院している私の血液検査が異常を示し、腕や身体の関節がアンコントロール!と叫びたいほど痛くなった。 慢性関節リューマチの再熱か?  足が腫れて何 ...

6

about-me⓷父からの宿題   私の父は乞食のような人で、格好も人の目を全く気にしない偏屈田舎親父だった。思春期、そんな父を恥ずかしいと思ったりもした。 東京の大学に進学したいという娘の ...

-遠隔介護
-, , , , , , ,

© 2024 60歳☆ワタシの人生これから!